スポーツ
Posted on 2025年03月10日 11:10

上原浩治が菊池雄星の「反論」にまた「反論」ガチンコ激突で「サンデーモーニング見ろ」

2025年03月10日 11:10

 球界場外乱闘、ガチンコ激突は「第2ラウンド」に突入である。野球解説者・上原浩治氏による、エンゼルス・菊池雄星への批判とも取れる発言が、さらなる波紋を広げているのだ。

 コトの発端は、3月1日(現地時間2月28日)の、エンゼルスとドジャースのオープン戦だった。菊池と大谷翔平の日本人対決で、カウント3-2まで追い込んだ菊池は、外角高めに渾身のストレートを投げ込んだが、大谷に先頭打者本塁打を被弾。このシーンを見た上原氏は「カウントですよね。3-2からあそこを要求するキャッチャーの気持ちが、僕の中で分からなかった」とバッサリ斬り捨てたのだった。

 この論評に対し、打たれた菊池は説明が必要だと感じたようで、「シーズン中に同じ配球をするか?は全く別の話です。ただ、我々は勝負を楽しみたかっただけなのです」と反論していた。

「解説をされる時は技術論やセオリー論だけじゃなく、プレーしている選手や当該球団関係者の心境やマスコミの反応、いろんなことを考えて発言しなきゃいけない時代になりましたね」

 野球ファンからは、そんな声が上がったのである。

 とはいえ、上原氏にとっては暖簾に腕押しだったようで、「菊池選手は、サンデーモーニングを見てないんだよなぁ。記事の書き方が煽ってるんだよ」と、最後まで「責任なし」の一点張りだった。その上で「菊池投手の気を悪くさせたっていうのは、さすがにまずいのではないですか」と指摘するファンに「メディアの書き方の問題でもあると思ってます」と、自身のコメントの正当性を主張している。

 上原氏が悪意を持ってコメントしたとは思わないが、少なからず誤解を生んでしまったことは事実。より詳細な説明があれば腑に落ちただろうが、あろうことか「菊池はサンデーモーニングを見てない」では、火に油を注いでいるとしか思えないのである。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク