スポーツ
Posted on 2015年03月10日 17:59

錦織だけじゃない!日本テニスがデ杯で敗れても将来が明るい理由とは?

2015年03月10日 17:59

20150310nishikori

 3月6日~8日にカナダで開催されたデビスカップ(デ杯)のワールドグループ1回戦で、日本はカナダに2勝3敗で惜敗。2年連続のベスト8進出を逃した。だが、エース・錦織圭に続く層も厚くなってきている。

 今回出場した4人は錦織の世界ランキング4位を筆頭に、85位の伊藤竜馬、86位の添田豪、そして276位の内山靖崇という面々。このメンバー構成は世界的に見ても悪くないという。

「今年のデ杯で100位以内の選手を3人以上揃えている国は、全部で7チームしかありません。つまり、ランキングだけを見れば日本はベスト8クラスの顔ぶれなのです。昨年の日本代表では錦織はまだ世界17位でしたし、2番手の添田は112位でした。確実に底上げができていると言えます」(スポーツ紙記者)

 錦織のような世界トップクラスの選手がいる国は、シングルスでの勝利がある程度期待できる。そうなると、勝敗のカギを握るのは2日目のダブルスとなる。実のところ、昨年と今年の違いもダブルスの勝敗だったと言えるのだ。

「カナダのネスターはダブルスの世界ランキングが5位という、まさにダブルスのスペシャリスト。しかし、昨年は錦織が内山と組んでダブルスに出場し、3-1で勝利したのです。添田・内山ペアで挑んだ今年は第5セットまでもつれこむ健闘を見せたものの、2-3で惜敗しました」(前出・スポーツ紙記者)

 実は日本代表の内山も、日本選手のなかではダブルスのスペシャリスト的な存在。しかも、まだ22歳と若いのが強みだ。日本にはほかにも、25歳の錦織より若くて将来有望な選手が控えているという。

「最注目株は、昨年のアジア大会で優勝した西岡良仁。19歳の若さで昨年プロデビューしたばかりですが、錦織と同様に米フロリダ州を拠点にしており、すでに世界ランキングは147位です。錦織が150位の壁を突破したのは二十歳のときですから、今後の急成長が期待できます」(前出・スポーツ紙記者)

 このほかにも157位の守屋宏紀(24)や219位のダニエル太郎(22)など、来年にも日本代表入りが狙えそうな若手も控えている。しかも、以前は若年層の競技者数が減っていたテニスだが、錦織の活躍に刺激され、テニス部やテニススクールに入る小中学生も増えているとか。「次の錦織圭」は、あなたの近くにいるかもしれない!?

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク