スポーツ
Posted on 2025年03月17日 16:00

【春場所】照ノ富士親方がテレビ初解説で「ザ・力士」「かっこいい」と絶賛した平幕力士

2025年03月17日 16:00

 元横綱の照ノ富士親方が3月16日、大相撲春場所8日目でNHK大相撲中継の初解説を務めた。

 中入り後、解説席に座った照ノ富士親方は「しゃべるのは好きだけど、得意ではない」と語っていたが、朴訥とした語り口で相撲ファンから好評を得ていた。

「取組と取組の合間にはたびたび稽古の重要性を語り、『稽古しないで強くなることはない』と力説していました。伊勢ケ浜部屋でかつて照ノ富士親方の付け人だった新十両の草野が8連勝を飾ったこともあって、やや上機嫌な印象を受けましたね」(相撲ライター)

 照ノ富士親方が「ザ・力士」と絶賛したのが、東前頭6枚目の平戸海だ。この日、西前頭9枚目の遠藤を寄り切りで退けると、「いい相撲ですね」と語り、こう続けた。

「当たりもよかったし、攻めも早いですよね。平戸海関は本当によく稽古もしますし、当たりも一生懸命ですし、若々しい相撲を取りますよ。本当に『ザ・力士』という感じです。こういうのはかっこいいなと思いますね」

 照ノ富士親方は力士に「ザ」をつけるのがお気に入りらしく、かど番の大関・琴櫻には新たな称号を与えていた。

「4勝3敗で迎えた8日目、苦手としている霧島との取組では、もろ差しから前へ出て豪快に寄り倒し。照ノ富士親方は『もろ差しからのがぶりみたいな寄りが、なんて言うんですかね、ザ・佐渡ヶ嶽部屋っていう感じ』と独特の表現で実況アナを笑わせていました」(前出・相撲ライター)

 琴櫻を「ザ・佐渡ヶ嶽部屋」と称した理由はといえば、

「琴櫻の祖父で佐渡ヶ嶽部屋11代師匠の初代琴櫻は、怒涛の突き押しやぶちかましを武器に横綱までのぼりつめ、『猛牛』の異名を取りました。孫の琴櫻がこの日に見せた押し相撲から、とっさにザ・佐渡ヶ嶽部屋というワードが浮かんだのではないでしょうか」(前出・相撲ライター)

 次はどの力士にどんな「ザ」をつけるのか。照ノ富士親方の解説は必聴だ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク