スポーツ
Posted on 2025年03月19日 05:59

「J1開幕から未勝利」名古屋グランパスのヒドイ守備陣と「監督解任論」待ったなし

2025年03月19日 05:59

 サッカーJ1の開幕から1カ月が経ち、絶不調なのは15年ぶりの優勝を狙っていた名古屋グランパスだ。

 3月15日の第6節、東京ヴェルディ戦は、先制点を奪って前半を折り返したものの、後半に2点を奪われて逆転負け。これで開幕から未勝利の2分4敗で、まさかの最下位に沈んでいる。

 とりわけ深刻なのは、6試合で14失点の守備陣だ。今季の目玉補強として、元日本代表のGKシュミット・ダニエルをKAAヘント(ベルギー)から獲得した。しかし開幕直前に右膝内側半月板損傷で、チームから離脱。いきなり計算外の事態が起きたが、リーグワースト失点の原因はそれだけでなかった。サッカーライターが解説する。

「昨シーズンから豪華な攻撃陣に比べて、守備陣はJ1で優勝を狙うにはほど遠く、駒不足は深刻でした。2010年の優勝メンバーの田中マルクス闘莉王や増川隆洋のような、屈強なディフェンダーの獲得を期待していたのですが、納得のいく戦力補強ができないまま、新シーズンを迎えてしまいました」

 ここにきて、主力メンバーであるFW山岸祐也とDF徳元悠平の負傷離脱が発表され、空中分解の窮地に陥る中、怒りの矛先は長谷川健太監督に向けられた。早くも噴出している解任論について、名古屋の山口素弘GMはヴェルディ戦後に、

「クラブとして悠長なことは言っていられないが、今ではない」

 そう言って、監督をかばう態度を見せた。とはいえ、待ったなしの状況に、前出のサッカーライターは、長谷川体制の継続に疑義を呈する。

「長谷川監督には実績があり、厳しい指導でチームを強くする力に定評がありますが、崩壊したチームを立て直す能力は高くありません。2018年から2021年に指揮を執ったFC東京でも、最後はシーズン途中に成績不振で辞任しています。昨シーズンは開幕3連敗、夏前には4連敗を喫し、早々に優勝戦線から脱落しました。最終的に11位で降格は免れたものの、シーズン後に監督交代は既定路線だと思われたのですが、ルヴァン杯で優勝したため、首の皮一枚でつながったのです」

 豊富な資金力がありながら、毎年のように同じようなことを繰り返す。サポーターはとっくに我慢の限界を迎えているのだが…。

(風吹啓太)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク