スポーツ
Posted on 2025年03月19日 17:58

【春場所】35歳でついに悲願へ!高安が越えねばならない「13勝の壁」と「天敵・阿炎」

2025年03月19日 17:58

 新横綱が39年ぶりに途中休場した大相撲春場所は、優勝争いが混沌としてきた。10日目には前頭四枚目の高安が、大関・大の里との1敗対決を寄り切りで制し、ついに単独首位に。高安はここまで1横綱2大関を破っており、一躍、優勝候補の筆頭に躍り出た。悲願の初優勝を手にするためには、終盤戦の戦い方が重要になってくる。

 高安はこれまで12勝を7回しているが、13勝以上は一度もない。過去に幾度となく優勝争いを繰り広げてきたものの、10日目以降に崩れるパターンが定着している。これは高安が腰に時限爆弾を抱えているからで、2019年の九州場所では大関角番だったにもかかわらず、腰痛のため8日目から途中休場し、関脇に陥落している。

 2022年の九州場所では、2敗の単独トップで千秋楽を迎えたが、3敗の阿炎に敗れて並ばれてしまった。貴景勝を加えた優勝決定巴戦では再び阿炎に敗れ、最大の優勝チャンスを生かすことはできなかった。

 高安の優勝を期待する声は日に日に高まっているが、過去の戦歴を見れば分かる通り、まずは「13勝の壁」を越えることが絶対条件だ。言い換えれば、13勝さえできれば、ほぼ優勝…ということに。10日目に優勝候補の大の里を破っていることから、あとは上位陣との戦いをとりこぼさなぬよう…。

 問題は通算対戦成績で負け越している、小結・阿炎だ。2022年の巴戦の雪辱を果たすことができれば、歴代2位となる35歳での悲願が、ついに現実になるだろう。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク