スポーツ
Posted on 2025年04月02日 17:58

岡野雅行が古巣・浦和レッズ低迷の原因をズバリ断言「このままだとJ2降格」

2025年04月02日 17:58

 今シーズン開幕前に大幅な戦力補強を行いながら、期待された結果を出していない浦和レッズ。第7節が終わった時点で1勝2敗4分の13位と、大きく出遅れた。その原因を浦和のOBで、今季から浦和レッズのブランドアドバイザーに就任した岡野雅行氏が、水内猛氏のYouTubeチャンネルで語った。

 収録が行われたのは、第4節の柏レイソル戦の後。この試合は浦和がいいところなく、0-2で敗れた。それだけに岡野氏は渋い表情で、

「入りがよくないっていうのと、受け身になってるという印象がある。結局、サイドに追い込まれて、出すところがなくて下げて、強引にまたサイドに出して、追い詰められて出したボールを引っ掛けて、という印象。選手みんなが連動していない。フリックしても、誰も反応していなかった」

 連携に問題があると訴えたのである。

 選手が戦術に縛られすぎている気がする…水内氏がそう指摘すると、岡野氏も同意して、

「ボール持ってから考えている感じがして、もっと自由にガンガンいってもいい」

 柏との試合では、特にそれが感じられたという。

「追い込んだのにそこにいかないから結局、フリーにさせちゃって、自由にもっていかれてしまう。逆にレッズはハメられて前にいけないから、フォワードが下りてきちゃって受けるので、チャンスになっても前にいないから(ボールを前線に)放り込めない。あれだけ球が入らなかったら、イライラしちゃう。サイドバックもほぼ、オーバーラップしてなかった」

 最後に岡野氏は、こうアドバイスした。

「このままだと、そこを突かれる。相手もこういう感じだからいけるぜ、みたいになってきちゃうから、早めに修正しないと大変なことになる。きれいにやろうとしすぎている感じはある。あのままだと危ないかなって感じている」

 はっきりとは言わないものの、J2降格もありえるとの懸念を示した形だ。1999年に浦和レッズでJ2降格を経験している岡野氏だけに、言葉に説得力があるのだが、またしてもJ2…などということはあるのだろうか。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク