スポーツ
Posted on 2025年04月04日 05:58

【F1日本GP】レッドブル移籍の角田裕毅には「最大のアピールポイント」があった

2025年04月04日 05:58

 今年のF1日本グランプリがいよいよ、この週末に開催される(4月6日・決勝)。3月にレッドブルに移籍した角田裕毅がどんな活躍をするのか、期待の声が高まっている。モータースポーツ関係者が語る。

「角田のレッドブル移籍は、少し前から噂されていました。今年からチームに加わったリアム・ローソンの成績が芳しくなく、いつシートを失ってもおかしくありませんでした。結果、レッドブルのセカンドチーム的な立場にあるレーシングブルズの角田が昇格。今年に入っての2戦の内容が評価されました。反対にローソンがレーシングブルズに移ることになったのです」

 レッドブルのエースドライバーであるマックス・フェルスタッペンは2016年途中から同チームのドライバーを務め、2021年から4年連続ドライバーズ・チャンピオンに輝いている、押しも押されもせぬトップ選手。

 世界一のドライバーのパートナーとなった角田に、日本のファンは表彰台を期待するが、現実はそう甘くはない。 「レッドブルは2022年、2023年と2年連続でコンストラクターズ・チャンピオンを獲得しましたが、昨シーズンは中盤からライバルチームのマクラーレンとフェラーリがマシン性能を大幅にアップさせたのと比較して、レッドブルは伸び悩んだ。後半戦は勝てなくなり、かろうじてフェルスタッペンはチャンピオンの座を守りましたが、コンストラクターズ部門ではマクラーレン、フェラーリに次ぐ3位に終わってしまいました」(前出・モータースポーツ関係者)

 そして今年に入ってもレッドブルの苦戦は続き、フェルスタッペンは第1戦オーストラリアGPで2位、第2戦の中国GPはスプリント3位、決勝4位で、ここまでドライバーズランキング2位、コンストラクターズランキングはローソンのノーポイントが響き、3位に甘んじている。

 移籍してきた角田にとっても、決して楽観視できるチーム状態とは言えないが、その一方で角田の状態にはアピールできるポイントがある。

 角田は初戦のオーストラリアで予選5位、中国GPではスプリント予選8位で予選9位と、結果を出している。決勝でそれぞれ12位、16位とポジションを落としているのはタイヤ交換など、レーシングブルズのチーム戦略がうまくいっていなかったからだ。その証拠に中国のスプリント決勝は6位と、予選より順位を上げている。

「チームの戦略面でレーシングブルズの上をいっているレッドブルならば、角田は実力をフルにできるはず」(前出・モータースポーツ関係者)

 日本GPでは日本人ドライバーとして、1990年の日本GPにおける鈴木亜久里、2004年アメリカGPの佐藤琢磨、2012年の日本GPの小林可夢偉に次ぐ、史上4人目の表彰台なるか。

(石見剣)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク