スポーツ

F1角田裕毅「大破クラッシュ」からのモーレツ追い込みで問われる「学習能力」

 目を疑うほどの激しい大クラッシュをしながらも、驚異的なリカバリー。それは5月17日のF1第7戦、エミリア・ロマーニャGP予選Q1でのシーンだった。

 ターン5の縁石に乗り上げた角田裕毅のマシンは制御を失い、ターン6奥のタイヤバリアへと激突。マシンは空中で一回転して大破したものの、角田は自力で脱出し、体に異常がないことが確認された。

 だが、壊れたマシンはセッションを赤旗中断に追い込み、Q1通過タイムを記録できなかった角田は、翌日の決勝を最後尾の20番手からピットレーンスタートで迎えることになった。

 レース中盤まで出遅れは否めなかったが、角田は序盤から慎重かつ果敢に攻め、39周目のタンブレロでランス・ストロールをかわすと、42周目にはフェルナンド・アロンソを追い抜いて、12番手へと浮上。そして終盤、ターン10でニコ・ヒュルケンベルグを鮮やかに抜き去り、見事に10位フィニッシュを飾る。貴重な1ポイントを手にした。

 振り返れば、デビュー2年目の2021年エミリア・ロマーニャGP予選Q1でも、ほぼ同じ場所で縁石に乗り上げ、宙を舞ってマシンを大破させた経験がある。当時も赤旗が掲示され、タイムを失って最後尾スタートを余儀なくされた。

 ポイントを得たとはいえ、期待を裏切る走行が続く角田に対し、辛辣な声が投げかけられる。

「また同じミスかよ」

「予選でプッシュしすぎ。学習しないのか」

「来年はシートがないかも」

 トップチームのレッドブルに大抜擢された際、「世界的には大谷選手より日本人F1ドライバーのほうが有名」と豪語し、野球ファンの反感を買った角田だが、野球ファンはこの発言を決して忘れることはないだろう。

 たび重なるクラッシュと挑発的な発言で風当たりは厳しいものの、壊れたマシンを復旧させてポイントを奪い返す粘り強さは、チームへの最大の恩返しと言える。

 欧州でのモータースポーツ文化は、日本では考えられないほどのステータスがあるのは事実。25歳の角田に求められるのはなにより、トップチームでの実績だ。結果が出るようになれば、おのずと大谷との比較など問題にならなくなるだろう。

 次戦のモナコGPで、どんな成長を見せるのか。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
2
前田健太「カブス移籍」で現実のものとなる上原浩治の論評「まさに別格のボール」
3
ドロ沼ヤクルト「借金20で高津監督休養」次の候補に挙がる6人の面々
4
弱すぎるロッテに愛想が尽きて「外野席チケット500円で投げ売り」しらけムードの現場
5
鈴原りこ「お風呂場、ベッドの上、キッチンでいろいろ…」/旬のグラドル直撃インタビュー