エンタメ
Posted on 2025年04月04日 05:59

大井川鐵道「E31形電気機関車」が「まさかの国鉄色」に大変身で「さくら」再現は来春に

2025年04月04日 05:59

 これは「鳥塚マジック」なのか。鳥塚亮氏が昨年、社長に就いた大井川鐵道が、鉄道ファンを驚かせる発表を行った。

 同社が所有する「E31形電気機関車」(写真)を、青とクリーム色の「国鉄色」に変更し、臨時列車やイベントなどで活用していくというのだ。当面の間はSL列車の補機として活用する予定だ。

 青とクリーム色の国鉄色は、東海道本線を走行するブルートレインの牽引機が採用していた塗色で、鉄道ファンは大喜びしている。

 この塗装変更は予想もしなかったものだと、鉄道ジャーナリストは言うのだ。

「E31形は西武鉄道が所有していた電気機関車なので、国鉄色だったことはありません。ずっとクリーム色に朱色の帯という塗装でした。そんな電気機関車を国鉄色にするなんて、鉄道好きの想像を越えるアイデアですよ」

 鳥塚社長は「いすみ鉄道」と「えちごトキめき鉄道」で、古い気動車を導入して集客につなげた実績を持つ。大井川鐵道はよそから車両を持ってくるのではなく、もともとあるものを使って観光客を呼ぼうとしているようだ。

 当分はSL列車の補機として使うとのことだが、いずれは臨時列車の先頭に立つこともあるだろう。まずは来春に…と、先の鉄道ジャーナリストは期待を込める。

「大井川鐵道は毎春、寝台特急『さくら』を模したヘッドマークをSL列車に装着して運行しています。蒸気機関車だけでなく(写真のように)E31形がつけたこともあります。国鉄色になったE31形が、さくらをつけたら興奮モノですね。大井川鐵道は『国鉄14系客車』を持っていますので、さくらをつけた国鉄色のE31形がこれを牽引すれば激アツ。寝台特急『さくら』は国鉄14系客車で運行されていましたから、その再現になります」

 鳥塚社長なら、鉄道ファンの期待を裏切ることはないだろう。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク