記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→阪神ドラ1伊原陵人「セ5球団あいさつ回り」終了で「先発転向」藤川球児監督が「新人王」明言
阪神・藤川球児監督は4月13日、中継ぎで登板してきたドラ1ルーキー・伊原陵人を、今後は先発で起用する方針を明らかにした。
伊原はここまで6試合で8回1/3を投げて2安打無失点と、完璧な投球。セ・リーグ5球団とひと通り対戦を終えたタイミングで、藤川監督は次のように宣言した。
「伊原には次なるステージ、先発にいってもらう。今のポジションではもったいないというところですね。ドラフト1位らしく、全球団あいさつ回りじゃないけど、ビシッといったというところでは、もう十分じゃないかな。期待していますよ、そりゃ。新人王もありますしね」
4月19日の広島戦(甲子園)でのプロ初先発が濃厚だが、阪神OBの野球解説者・福原忍氏も、
「マウンドで動じない姿に驚きました。先発でも見てみたい」
ここまで中継ぎで完璧な投球を続ける伊原を配置転換できるのは、層が分厚いブルペン陣があってこそ。
抑えの岩崎優はここまで6試合で5セーブ1ホールド。2軍落ちしているセットアッパーのゲラは、間もなく1軍に戻る予定だ。さらには石井大智、桐敷拓馬の実績組も好調な上、及川雅貴はここまで7試合で防御率0.00と、完全投球を続ける。
指揮官の大きな期待を背負って、新人王戦線に躍り出ることができるか。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→