スポーツ

ノーコン大乱調が治らない藤浪晋太郎の生き残り策は根本から変える「本格的サイドスロー転向」

 もはや「サイドスロー転向」に活路を見出すしかないのか。メジャー昇格を目指し、マリナーズ傘下3Aのタコマ・レイニアーズで奮闘中の藤浪晋太郎が、またしても大乱調である。

 現地時間4月12日には今季6度目のリリーフ登板となったが、3四球と制球を乱して5失点だった。

 7-1で迎えた7回に3番手として登板し、先頭打者を2球で追い込んだが、その後は4球連続ボールで四球。続く打者にはスプリットを弾き返されて一・二塁のピンチを招いた。3人目からは空振り三振を奪ったが、続く打者には153キロのフォーシームを打たれて失点。ここから2者連続で四球を与え、なんと6人目の打者は3ボール1ストライクからピッチクロック違反、タイムバイオレーションで押し出しとなり、降板した。防御率は10.13と大幅に悪化している。

 最近4試合は変化球主体の配球に変え、連続無失点で防御率1.80と安定した結果を残していたが、やはり付け焼き刃は通じなかったようだ。メジャーリーグを取材するスポーツライターが分析する。

「前回の登板では1イニングを投げて1四球1奪三振で無失点という内容でしたが、その配球には驚かされました。MLB公式サイトでは、22球を投げてフォーシームはわずか2球。スイーパーは3球で、スプリットがなんと17球でした。変化球投手にモデルチェンジしたのかと思いましたよ。自慢のフォーシーム封印はもったいない気がしますが、抑えてナンボ。ところがそのモデルチャンジも、わずか1試合で化けの皮が剥がれた感じです。この試合で多投したスプリットは明らかなボールばかりで、打者は振ってくれない。これでは八方塞がりです」

 そんな藤浪の現状に、日本の球界OBからはこんな指摘が。

「ここらでじっくりとフォーム改造に取り組んだ方がいい。元々、手が横から出る感じであの身長を生かした投げ方をしていない。オーソドックスなオーバースローが理想かもしれないが、それなら無理なら、巨人で大成功した斎藤雅樹のように、本格的なサイドスローに転向するのも手。このままではメジャー昇格どころか、野球人生も終わりかねない。根本を変える何かをしないと」

 前出のスポーツライターも言う。

「確かに米球界で生き残るために、特徴があった方がいい。あの長い手が完全に真横から出てくれば、打ちにくいだろうし」

 4月12日は藤浪の31回目の誕生日だった。ほろ苦い一日になったが、これが「新生・藤浪」誕生のきっかけにならないものか。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「なぜこの日に会見を!?」ウルフ・アロン新日入りに「不満ブチまけ」選手のやりきれないホンネ
2
綾瀬はるかに大笑い!「葉っぱで胸隠し」「バカシャツ」NHK終活ドラマは「名場面」だらけ
3
「日本維新の会」都議選惨敗を招いた吉村洋文府知事の「候補者置き去り応援演説」
4
鹿児島トカラ列島「地震170回超」が示唆する「7.5壊滅的災害」と異星人の「地球カレンダー」
5
巨人・甲斐拓也「先発マスク試合は7戦全敗」セ・パ交流戦が終わって涙したら小林誠司が…