気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→サッカー元日本代表・柿谷曜一朗が自分のプレーを激賞した「世界でも見たことがないシュート」
サッカー元日本代表の柿谷曜一朗氏を一躍有名にしたのは、2007年U-17W杯のフランス戦における、ロングシュートのゴールだ。
センターサークルで味方からのパスを受けると、一瞬で反転して相手ゴールに向き、センターラインを越えてロングシュートを放つ。ボールはきれいな弧を描いて、フランスゴールへと吸い込まれていった。
鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルでこのゴールを、本人自らこう振り返っている。
「すごかったですね、これ。これのおかげでいろんな話をもらった。当時、ロングシュートが流行っていたんです。みなハーフウェーラインからシュートを打っていた」
人生を変えたスーパーゴールだったというが、これよりもすごいゴールがあるとして、
「これよりもイカついのを一個、決めている。映像には残ってないと思うんですけど、事前合宿で国見高校と試合をした。その時、ハーフウェーラインでボールをもらって、リフティングで2人ぐらいかわして、いっさいゴールを見ないで思いっきり左足で振った。そしたらブワーッってまっすぐ飛んでいって入ったんですよ。自分の中でも過去イチのゴールだった」
メンバーはこのシュートを知っているため、フランス戦でのゴールにはさほど驚かないのだという。
残念ながらこの時の映像はやはり残っていないそうだが、もし柿谷氏の言う通りのシュートなら、世界でも見たことがないゴールと言えるだろう。
(鈴木誠)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→