芸能
Posted on 2025年05月27日 09:57

三宅裕司「演じる笑いをやめなかった」/テリー伊藤対談(4)

2025年05月27日 09:57

テリー つまり、軸は舞台だっていうことですね。

三宅 そうなってきたんですよね。というのは、元々そうだったから。それをまったくわからなくさせた、テレビのすごさというか、怖さですよね。

テリー でも、東京喜劇が盛り上がって、お客さんもいっぱい入ってるということは、三宅さんのやってきたことが間違ってなかったということですよね。

三宅 演じる笑いをやめなかった、SETを続けたことはよかったなと思ってますね。ほんとにやめてもおかしくなかったから。

テリー そうなんだ。

三宅 だから、テリーさんの番組に出る時とか怖かったですよ。「すごく新しい、何か斬新なことをやらなきゃいけない」と思ってましたから。

テリー 別にそんなのいらないですよ。

三宅 いや、そういう感じがしたんですよね。「(天才・たけしの)元気が出るテレビ!!」とか「すごいことをやるな」っていうね。

テリー そうなんですね。それは全然知らなかったなぁ。これから「熱海五郎一座」はどうなるんですか。

三宅 どうなりますかね。

テリー だって、あと25年はできますよね。

三宅 いやいやいや(笑)。この前僕、74歳になりましたから、25年後は100ですよ。

テリー いいじゃないですか。100までやりましょうよ。

三宅 まぁ、やめる理由はないですからね。

テリー そうでしょう。そうするとどうなるんですか。

三宅 今、「五郎一座」のメンバーの平均年齢が70ぐらいなんですよ。だから、25年経つと平均年齢も100ぐらいになるんですけど。それはそれで、新しいギャグが生まれるでしょうね。

テリー そうですよね。僕はぜひそれが見たいなぁ。

三宅 出演者全員がボケてるっていうのは、会話にならないおもしろさがありますね。

テリー たぶん、みんなトイレも近くなって、しゃべってる最中に袖から消えていきますよね。

三宅 それ、実際にやった奴がいますからね。次のセリフまでまだ時間があるからってトイレに行っちゃった奴が。

テリー 誰ですか。

三宅 ラサール石井です。

テリー ラサール石井がやりましたか(笑)。でも、それってお客さんはおもしろがりますよね。「あいつトイレに行ってるぞ」みたいな。

三宅 お客さんに全部伝えて、共有すれば笑いになりますね。これもラサール石井だったんですけど、出トチリ(※舞台に出るタイミングを間違えること)して、全然早く出てきちゃったんですよ。だから、出てきたはいいけど、ずっと黙って立ってるわけです。

テリー やることないからね。

三宅 それをそのままにしておくと、お客さんは「あれ?」っと思うだけですけど、それを素に戻らずに役のまま「君、今入ってきたけど、ちょっと早かったんじゃない? だから、しばらく黙ってたよね」って言えば、お客さん全員が共有するので笑いになるわけですよ。そこが好きなんですよね。

テリー 6月2日から始まる公演も楽しみですね。

三宅 そうですね。爆笑、爆笑の連続で、最後は感動があって、「いやぁ、見てよかった。楽しかった。元気になった」って言ってもらえる舞台になると思います。「でも、結局何を言いたかったのかな?」っていう。とにかく「楽しかった」「元気をもらえた」っていうだけでいいなと思ってるので。

テリー 大事ですよね。

三宅 だから、芝居を見たことない人とか、初めて見る人には最高だと思うし。とにかくそこを目指して全員がやってますから。何の前知識もなく、普通に来ていただければ、元気になって帰っていただけると思いますね。

テリーからひと言

 いやぁ、久しぶりに会ったけど、三宅さん全然変わらないな。100歳の熱海五郎一座、楽しみにしてますよ!

ゲスト:三宅裕司(みやけ・ゆうじ)1951年、東京都生まれ。1979年、「劇団スーパー・エキセントリック・シアター」結成。1984年、「三宅裕司のヤングパラダイス」(ニッポン放送)で若者から絶大な支持を集める。その後「テレビ探偵団」「三宅裕司のいかすバンド天国」(共にTBS系)、「THE夜もヒッパレ」「どっちの料理ショー」(共に日本テレビ系)などの人気番組のMCを務める。2004年、東京の喜劇“軽演劇”を継承すべく「伊東四朗一座」を旗揚げ、出演と演出を行う。2006年、自身が座長の「熱海五郎一座」を旗揚げ。2014年に新橋演舞場に進出し、以降、毎年公演を行う。6月2日から27日まで、「東京喜劇 熱海五郎一座 新橋演舞場シリーズ第11弾 黄昏のリストランテ ~復讐はラストオーダーのあとで~」公演。詳しくは松竹ホームページまで。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク