記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→長嶋茂雄「一流料亭で1円天丼」とホテルオークラで「タクシー代借して」ブッ飛び秘話
肺炎で亡くなった長嶋茂雄さんが巨人監督時代、一流料理店で「1円天丼」を食べたことがある。今と比べて価格が安いとはいえ、常識的には1円で天丼が出てくるはずはない。しかもその場所というのが、帝国ホテルにあったあの有名料亭「吉兆」だというから驚きだ。そのエピソードを長嶋さんの側近から聞いたという、当時の担当記者が振り返る。
「監督は東京ドームでの試合前、どこかで昼食を摂ることが多かった。そのメニューをチェックするのも、番記者の仕事でした。ある日のこと、こんな話が飛び出しました。監督付広報が『今日、監督と1円の天丼を食ったんだよ。本当は1万円。でも監督には1万円が1円。さすが吉兆はランチでもいい値段だ』と言うんですよ。監督は『1円の天丼はうまかったですね』と言ったということらしいけど」
驚くべき金銭感覚だが、とにかくカネには無頓着だったミスター。あるマスコミ関係者は、
「用事があってホテルオークラに行った時に、手ぶらだったらしいんです。しかも専属運転手は帰った後。携帯電話も持っていない。その時、監督はどうしたと思います? 『どうも、長嶋です』と言ってフロントでお金を借りて、タクシーで自宅まで帰ったという…」
人から「2円を借りた」のは、ミスターぐらいだろう。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→