気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→2軍落ちのDeNAバウアーがベンチを凍り付かせた「球界を揺るがす不適切な言動」
先発登板4連敗で出場選手登録を抹消されたDeNAのトレバー・バウアーをめぐり、不適切発言疑惑が浮上している。
6月28日の巨人戦(東京ドーム)で6四球とコントロールが定まらず、6回途中5失点。直近4試合で19失点と、サイ・ヤング賞投手らしからぬ投球の連続では、再調整も仕方がないだろう。
その激しい気性はメジャー時代から有名で、巨人戦で降板した際は、大原慎司チーフ投手コーチに食ってかかった。ベンチが凍りつくような振る舞いだったが、真相は「個人的なこと」として、明らかになっていない。
ところが、もし事実ならば、球界を揺るがしかねない言動が含まれているというから、穏やかではない。スポーツ紙遊軍記者が明かす。
「どうもバウアーは、打たれた原因が巨人のサイン盗みにある、と言っているらしいんです。もちろん、証拠はありません。貧打の巨人に、サイン盗みでもなければ打たれるわけがない、ということでしょうが、難癖もいいところ。前回の所属中にもSNSで問題発言をしていましたからね。今回の2軍落ちでまた何を言い出すか分からない」
バウアーはかつて、メジャーリーグ追放の一因となった女性トラブルで、その女性が和解条件に違反したことで裁判を起こし、勝訴。4500万円の慰謝料を手にした。
「これでメジャーリーグ復帰への支障がなくなった、と考えているフシがありますね。そのためには日本で結果を残し、メジャー関係者にアピールしたいのだろうが、今季ここまで4勝7敗、防御率4.13では、実力的にも手を出す球団はない。そんなイライラがあっての発言かもしれないですが…」(前出・遊軍記者)
難癖をつける前に、圧倒的な投球で敵をねじ伏せる方が先ではなかろうか。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→