事件
Posted on 2025年07月10日 10:45

今度は「浜松刺殺」ガールズバーで凶悪事件を起こす前に覚えるべき「距離感をはき違えるな」

2025年07月10日 10:45

 近年、「ガールズバー絡みの凶悪事件」が増加傾向にある。記憶に新しいのは昨年5月、東京都新宿区の高級タワーマンション敷地内で、当時25歳だったガールズバー経営者の女性が刺殺された一件だ。

 ついこの間の7月6日には、静岡県浜松市中央区のガールズバーで、女性店長と従業員の2人が刃物で刺され、死亡するという衝撃的な事件が発生した。殺人容疑で逮捕されたのは、静岡県袋井市に住む無職・山下市郎容疑者だった。

 山下容疑者はこの店の常連客で、女性店長に一方的な好意を抱いていたとされる。営業終了後の「アフター」を断られたことで激高し、事件前から異常な執着を見せていたという。

 警察の取り調べでは、被害女性らがSNS上で「うざい」などとやり取りしていたことを知り、山下容疑者が逆上したのだと。事件現場では「バカにしやがって」と叫ぶ山下容疑者の姿が目撃されており、強い殺意に基づく犯行だった可能性が高い。

 いったいなぜ、こうした事件が続発するのか。
「単純に、夜の店に来るお客さんの質が下がったのだと思います」
 こう語るのは、かつてクラブホステスとして働き、現在は都内でスナックを経営する女性だ。
「昔はクラブなど、夜の店に来る人といえば会社の経営者や役職者が多く、接待の場として使われていました。それが今やガールズバーという業態が広がり、安価に飲めるようになった。自腹で飲みに来る一般人が増えたと同時に、遊び方を知らない人が『本気』になってしまう。『相手は仕事で会話している』という意識を持てない人がいるわけです」

 もともとガールズバーは「女性店員がいるバー」という業態であり、連絡先の交換すら禁止している店が多かった。しかし近年は店舗が急増し、競争が激化する中、客側も同伴やアフターなど、より親密な接客スタイルを求めるようになっている。

 その結果、接客の意図を正しく理解できず、過剰に思い入れを抱く客は少なくない。夜の世界に不慣れな来店者が境界線を見誤り、凶行に至るケースが現実に発生している。

「距離感をはき違えるな」
 夜の店でまず覚えるべき、最低限のマナーなのである。

(カワノアユミ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク