スポーツ
Posted on 2025年07月11日 06:30

本当は「W杯ベスト8」を実現していた!中村憲剛が今も悔やむ2010南ア大会の「致命的なミス連発」

2025年07月11日 06:30

 サッカー日本代表のW杯最高位はベスト16で、来年行われる「FIFAワールドカップ26」ではまず、ベスト8入りを目指すことになる。しかし元日本代表の中村憲剛氏は、2010年W杯南アフリカ大会でベスト8になっていたはずだと主張した。

 鈴木啓太氏のYouTubeチャンネルに出演した中村氏は、
「一度だけサッカー人生をやり直せるとしたら、どこに戻りますか」
 という質問に対し、W杯南アフリカ大会のパラグアイ戦に戻りたいと答えたのである。
「その試合が自分の人生初のW杯で、2回チャンスが来てるんです。自分が触る、もしくは自分の動きが正しければ、点を取れたんですよ。間違いなく」

 2回のチャンスのうち、最初は延長前半にあった。
「玉田圭司が左サイドを抜けてきて、ペナルティーエリアに入ってクロスを上げる瞬間、私は中にいた。玉ちゃんがマイナスに(パスを)出すと思ったんですよ。それを決めるイメージだった。玉ちゃんはDFとGKの間にボールを出した。要は自分の目の前をボールが通ったんです。(玉田のパスを)選んでいたら絶対、点を取れた。何百回、見直してもそう」

 延長前半には、さらにもうひとつのチャンスが続けて訪れる。
「本田圭佑が左サイドからフリーキック。自分が相手GKを遮って目隠しになり、何かが起きるようにしたかった。実際に来たボールがグラウンダー。触れたけど、オフサイドになるかもしれない。触らなければGKが釣られて、ファーサイドに入るかもしれない。その二択だった。(あとで)映像を見たら、オンサイドだった。触っておけば(ゴールだった)。そしたら日本はベスト8にいっていた」

 この時のことは、何度も夢に見たという。もし正しい判断をしていれば、日本サッカーの歴史は変わっていたことだろう。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク