スポーツ
Posted on 2024年12月19日 05:58

中村憲剛が明かした遠藤保仁のすごさ「パスにメッセージがついてくる」ってどういうコト!?

2024年12月19日 05:58

 ガンバ大阪に初のタイトルをもたらし、サッカー日本代表としても活躍した遠藤保仁(現・ガンバ大阪コーチ)。誰も疑うことのない名選手だが、足は遅く運動量が多いとはいえず、フィジカルも強くないため、そのすごさがわかりにくい。ではどうがすごいのか、代表で共にプレーした中村憲剛氏が明らかにした。

 播戸竜二氏のYouTubeチャンネルに出演した中村氏は、自身の引退試合に出場してくれる仲間への思いを語っていく。遠藤の番になると、それまで以上に感情を込めて、

「パス交換するだけでいいです。それだけでなんか、わかる感じがするんで」

 これには播戸氏から、

「2人にしかわからないことがあるのでは」

 と聞かれると、

「それはあります。ヤットさんは(パスに)メッセージがついてる。『それ返して』っていうパスが来るんですよ。返すといい展開になっている。よく代表でありました。僕がトップ下で、ヤットさんがボランチの時に」

 さらに遠藤のパス交換を、

「3メートルぐらいの出し入れですけど、それでチームが流れていく」

 と絶賛だ。ガンバ大阪で一緒にプレーした播戸氏も、

「別に出さんでもええんやけど、出した方が何か動くんやな。俺らも時間作れる」

 ただのパス交換が大きな意味を持つのだと、不思議がったのだ。

 なぜ単なるパス交換が意味を持つのか。中村氏はこう分析した。

「(ボールの)往復の間に、FW陣が動く時間とスペースがある。自分がずっと持っていると相手は狙いやすいんですけど、ちょっとポンポンって出し入れするだけで、相手も動かなきゃいけなくなる。目も動くんで、相手の足が止まるんですよ」

 そして遠藤について、こんな思いを口にしたのである。

「J1に上がった2005年に対戦して『なんじゃ、こいつは』と思ったのが遠藤保仁選手。この選手が代表でなかなか出番ないんか。ヤットさんを越えたいって、ずっと思っていた」

 古巣のガンバ大阪のコーチとして、独自の感覚を次の世代に伝えてくれるはずだ。

(鈴木誠)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク