スポーツ
Posted on 2023年08月14日 17:57

なでしこジャパン「W杯ベスト8」を嘆くヒマがないパリ五輪「予選で大コケ」要素

2023年08月14日 17:57

 サッカー女子W杯オーストラリア・ニュージーランド大会で、日本代表「なでしこジャパン」はベスト8敗退に終わった。熊谷紗希主将は「これからが大事になる」とコメント。その理由は、パリ五輪が来年に迫っているからだ。

 日本サッカー協会(JFA)はパリ五輪での目標を「ベスト4」に定めている。2011年W杯ドイツ大会で世界一になった佐々木則夫女子委員長は「パリではその先を見据えたメダルに届くところをチャレンジしてもらう」と、事実上、メダル奪取をノルマに課した。

 ところが、そうは簡単にはいかない。なでしこジャパンの今後には高いハードルしか見当たらないのだ。

 まず東京大会とは違い、パリ五輪では今年10月26日からアジア予選が始まる。来年の2月が最終予選となるが、アジア出場枠はわずか2つしかない。サッカー担当記者の話。

「順当にいけばオーストラリアと日本なのですが、中国も侮れない。今回のW杯で活躍したフィリピンもいる。日本が出場する10月のアジア予選はウズベキスタンで開催されることもビハインドです」

 また、日本女子サッカーの頭痛のタネは国内リーグのマイナーぶりが顕著なこと。JFAでは女子プロリーグのWEリーグを21年に立ち上げたが、昨季のリーグ平均観客動員がなんと1401人。各クラブの主力クラスの年俸も500万円台がやっとという、泣かず飛ばずの状況にある。

 今後も全ての試合で勝ち続けなければならないなでしこジャパンに、他国ではありえない重圧がのしかかる。

(小田龍司)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク