気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→城彰二が日本サッカー協会を痛烈批判「内紛と派閥でコントロール不能」
元日本代表の城彰二氏が自身のYouTubeチャンネルで日本サッカー協会を痛烈に批判した。
その動画は「A代表の監督が五輪代表の監督も兼ねることをどう思うか」がテーマ。兼務の是非について城氏は、
「兼務となると両方見ないといけないから、スケジュールを考えると忙しい。(パリ五輪の今回は)兼務はしなくてもいいかな。五輪代表の監督は誰か別の人を置いて、森保(一)監督はアドバイザーになればいい」
と持論を語った。そして問題は監督をどうするかではなく、日本サッカー協会が世代ごとにきっちりした指針を出すことが大事だと力説。そこで城氏の不満が爆発し、
「協会ってなかなか難しい。コントロールがうまくいってない。内紛だってあるし、派閥があったりも。大きな組織になればそういうものかもしれないけど」
と協会批判を繰り広げたのだ。さらに、次期会長に元ガンバ大阪の宮本恒靖氏が就任するという噂を取り上げ、
「ツネは真面目。真面目だから潰されないことを祈る」
「ツネが会長になったら周りがバックアップしないと。周りも変わればいい。会長よりも周りを囲んでいる人が力を持っているんだから。今ごろその人たちがこのチャンネルを見ているかもしれない」
と、まるで協会が伏魔殿であるかのような発言まで飛び出した。
フリーのサッカー記者が語る。
「協会内の派閥については古くから知られていますが、誰も問題にすることはありません。ただ、ベテランの選手からは何度も協会の派閥体勢について不満を聞いたことがあります。彼らは選手としてどんなに活躍しても、引退後に所属チームの親会社や学閥に属していないと協会で上に行けないことを知っている。城氏はよくしゃべったなと感心しました」
協会を変えるために城氏は、
「俺、広報部長になろうかな」
と話した。ぜひ現役時代を思わせる豪快なプレーで、サッカー協会の膿を出し切ってほしい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→