気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→DeNA入りの元中日ビシエド「実はパ・リーグ複数球団に売り込み」も断られていたワケ
本当に戦力になるのだろうか。DeNAが7月末の補強期限間近となって獲得を発表したのは、元中日のダヤン・ビシエドだった。今後、2軍戦で調整した後に1軍へと合流する見通しだ。
中日OBが明かす。
「もともと日本が大好きで、子供を名古屋市内の公立学校に通わせるほど馴染んでいました。本当は安い年俸でも中日に残留したかったのですが、とにかくコストカットしたい球団フロントがNOを突き付けて退団となりました」
今シーズンはメキシカン・リーグでプレーし、晴れて日本に舞い戻ったのだが、気になるのは近年、思うような打撃ができていないことだろう。パ・リーグ球団スコアラーが言う。
「代理人サイドから、パ・リーグの複数球団にも売り込みがあったと聞いたけど、ストレートに詰まらされての凡打が多すぎた。立浪和義前監督もそこを嫌ってビシエドを半ば干してしまったけど、ビシエド自身が柔軟な対応で受け入れようとしなかったことに尽きる。本気で生き残りたいなら、ウイークポイントである内角をさばけるように打席の前側に立ち、少しホームベースから離れて構えるなどの工夫がほしい。外角のいいところに決められたら、潔くごめんなさいするくらいの覚悟があるかどうか。結果はすぐ分かると思うよ」
メキシカン・リーグでは好成績を残したというが、数々のデータがあるセ・リーグで再び実力を発揮できるかは、ビシエド自身の素直さにかかっているといえよう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→