エンタメ
Posted on 2025年07月19日 08:15

【衝撃の実話】「みにくいアヒルの子」ならぬ「みにくい子猫」は希少価値が高すぎる「オオカミ男猫」だった!

2025年07月19日 08:15

 アヒルの母から生まれた数匹の子供のうち、なぜか1匹だけ大きさや色が、きょうだいとは違う雛がいた。雛は「みにくい」といっていじめられ、旅に出る。

 やがて春になり、空を飛ぶことができるようになった「みにくいアヒルの子」は水面に映る自分の姿を見て、自分が憧れていた美しい白鳥だったことに初めて気が付いて…。

 これは誰もが知るアルゼンチン童話「みにくいアヒルの子」のストーリーだ。

 米メイン州に住む写真家のブリアナさんは、自他ともに認める猫好きである。仕事の傍ら、自宅で引き取り手がない猫を預かるボランティアをし、預かっていた妊娠中の2匹が計12匹の赤ちゃんを産んだ。

 ところが子猫の中に1匹、母にもきょうだいにも似ていないメス猫がいた。彼女はその子猫に「グレイシー」という名前を付け、様子を見ることにした。

 グレイシーは生まれた時から体が小さく、ひ弱。1カ月ほどすると、体の所々に脱毛が見られ、しばらくするとほとんどの毛が抜け落ちてしまったという。

 何か大きな病気に違いない…そう考えたブリアナさんは、獣医に相談。獣医が言うには、母猫が妊娠中に発熱することで子猫の毛が白くなるフィーバーコートの可能性はあるが、他はいたって健康で「何の問題もない」。その上で「ただ…」と前置きして、彼女にこう告げたという。

「グレイシーはおそらく『オオカミ男猫』(ウルフキャット)と呼ばれる、ライコイという非常に希少な品種の猫ですね」

 驚いたブリアナさんがSNSで検索すると、ウルフキャットはイエネコの一種であり、遺伝子の突然変異によって誕生する場合があるという。個体によって多少の違いはあるものの、大半が生後数週間で被毛が抜け始め、しばらくするとまた発毛する特徴があることがわかった。

 そこでブリアナさんはグレイシーの姿を映した動画をTikTokで共有し始めると、瞬く間に大人気になり、再生回数200万を超えた。「メイン州の有名なウルフキャット」というタイトルでインスタグラムも開設したが、こちらも大人気になった。

 一般的に猫の毛は上毛と下毛の二層構造だが、グレイシーの毛は一層。しかも6カ月ごとに生え変わるため肌が荒れやすく、ブラッシングの際の手間は、普通の猫の何倍にもなった。

 現在、ライコイのブリーダーは世界で数名とされ、グレイシーのように一般の猫から自然発生したケースは極めて稀。ブリアナさんは日々、グレーシーに入念なケアを施しながら、その希少猫の成長に目を細めている。

(灯倫太郎)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク