エンタメ
Posted on 2025年07月27日 08:30

イギリスに生息する「不思議なネコ科大型獣」が海を渡ってハワイで激撮されて大騒動に!

2025年07月27日 08:30

 1960年代初頭、イギリスのアングリア東部やヨークシャーなどで、シカやヒツジが次々と襲われる事件が発生。そんな被害が時を経るに従い、イギリス全土へと拡大した。その犯人と目されていたのが、「エイリアンビッグキャット(ABC)」と呼ばれる、ヒョウのようなネコ科の大型獣だった。

 イギリス在住のUMA研究家によれば、ABCはイギリス全土に150頭ほど生息しているとされ、その目撃情報は数知れず。
「新聞紙上でもABCに関する記事が数多く紹介され、ネス湖に生息しているとされるネッシーよりも、はるかにその存在に信憑性があるUMAとして知られてきました」

 さらにABCは目撃情報だけでなく、実際の足跡や体毛など「物的証拠」が多く残されている。なのに半世紀を経てもなお、外見がピューマや黒ヒョウなど、大型のネコ科動物に酷似しているということ以外、その正体は謎に包まれている。

 もしかすると動物園から逃げ出したヒョウではないのか、愛好家に飼われていたピューマが逃げて野生化したのではないか…。様々な憶測が流れた。

 ところが近年ではイギリス本国だけでなく、アメリカやオーストラリアでもABCの目撃情報が寄せられる中、なんと今年5月には常夏の島ハワイでABCそっくりの、ヒョウのような大型獣が激写された。その映像を地元メディア「KHON2ニュース」が報じたことで、地元が騒然となったのだ。

 撮影したのはオアフ島在住の男性で、場所はホノルルにあるハワイ大学マノア校裏の、草木が生い茂るところ。オレンジ色をした大型獣を最初に目撃したのは5月19日だった。その時は撮影できなかったものの、5月23日に再び至近距離で目撃し、今度は撮影に成功した。

 すぐさま州政府機関に連絡すると、州の天然資源局自然保護・資源執行課職員が現場検証に訪れて、トレイルカメラを設置。しかし、大型獣がカメラの前に現れることはなかった。

 報道後、州の政府機関には問い合わせと不安の声が殺到。というのも、ハワイには野良猫はいるものの、大型ネコ科動物が生息するというデータは過去にもないからだ。そのため「ヒョウかクーガーが動物園から脱走したのではないか」となり、ホノルル動物園は「園から逃げた大型ネコ科動物はいない」と噂を全面否定。「現状、謎の生物により、園で飼育している動物が被害を受けた形跡はない」とコメントしている。

 では、男性が撮影した大型獣はいったい何なのか。現地では今も「エイリアンビッグキャットが海を渡ってやってきた」との噂でもちきりだというが…。

(ジョン・ドゥ)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク