スポーツ
Posted on 2025年07月29日 06:45

阪神・佐藤輝明「査定アップデート」の中身がなんと…「パワフルプロ野球」で大谷翔平にもない「特殊能力」

2025年07月29日 06:45

「えっ、サトテルが『広角打法』持ち?」

 そんな驚きが出たのは、7月28日に実施された「パワフルプロ野球2024-2025」の最新アップデートだった。現実のプロ野球で猛打を振るう阪神・佐藤輝明の活躍がゲーム内で高く評価され、パラメーターに反映された。アップデートの内容を確認したプレイヤーの間では「これは強化版サトテルだ」「査定班、ようやく本気出したな」との認識が主流だ。

 今回の更新では、プレイ中に生じていた複数の不具合が修正された。具体的には、タイブレーク時に投手交代を行うと自責点が正しく計算されないバグや、「能力研究所」の施設レベルが上がらない現象などの改善だ。ゲームバランスに直結する部分だけに、ユーザーからは歓迎の声が多く寄せられている。

 とはいえ、目を見張ったのはやはり、選手能力の更新、とりわけ佐藤の査定だ。打撃面ではパワーがこれまでのB74からA80に引き上げられ、ついにAランクへと突入。弾道4と合わせて、長打力のポテンシャルが一気に高まった。成績はゲーム内表示で打率2割6分8厘、16本塁打、70打点と説得力のある内容となっている。

 守備面では送球能力がFからEに改善され、ゲーム内ではやや安定感が増した。守備力はE(49)、捕球もE(46)と評価は控えめだが、シーズン中のアップデートとしては妥当なラインといえる。

 特殊能力の追加も、大きなトピックとなった。今回のアップデートでは「広角打法」「マルチ弾」「サヨナラ男」「対変化球○」「決勝打」という5つの青特が付与され、より実戦的で多彩な打撃スタイルが再現されている。特に「広角打法」は、かつての「世界制覇大谷」バージョンの大谷翔平ですら持っていなかった能力であり、査定班の高評価を象徴するものだ。

 一方で「三振」や「エラー」については、不満の声がある。今季の佐藤は三塁手として63試合に出場し、失策わずか2、守備率9割8分7厘と、高い安定感を示している。昨年(23失策、守備率9割1分8厘)からの大幅改善であり、リーグでも上位の守備成績を残しているにもかかわらず、ゲーム内査定では依然として「エラー」の赤特が残ったまま。これについては現実との乖離が指摘されている。

 ただしパワプロシリーズでは、シーズン中の評価変更はあくまで「微調整」にとどめる傾向があり、年間を通じたパフォーマンスを見て、最終的な査定が決まるケースが多い。後半戦でのさらなる活躍が、赤特除去や守備能力の上昇につながる可能性は十分にある。

 現実とゲームがリンクするパワプロのアップデートは、ファンにとって「もうひとつのペナントレース」のようなもの。佐藤の強化は象徴的なケースだった。はたしてこの先、シーズン終了後の再査定では、どこまで「現実のサトテル」に近づくのか。ゲームの中での進化にも、期待がかかる。

(ケン高田)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク