スポーツ
Posted on 2025年08月23日 14:00

【感動秘話】サッカーを辞めた中村憲剛を救ったのは「中学1年でJリーグ開幕」と「ヴェルディVSマリノス」

2025年08月23日 14:00

 Jリーグ誕生の目的のひとつが、日本サッカーの強化だ。サッカーに専念できる環境を作ることで、選手個人のレベルアップを狙った。また各クラブがユースチームを持つことで、若年層の育成は進歩した。Jリーグによって大成した選手は少なくない。日本代表として活躍した元川崎フロンターレの中村憲剛氏は、Jリーグがなければ今の自分はいなかった、という。

 小学1年生からサッカーを始めた中村氏は高い技術を持ち、年上の選手とプレーした。ところが中学生になると、身長126センチだった中村少年は苦戦。
「もう全然ダメだなって思って。で、監督やチームメイトのせいにして、辞めたんです。最悪ですよね、今思えば」

 橋本英郎氏のYouTubeチャンネルでそう語ったのだが、中学のサッカー部を辞めた中村氏は1年間、本格的なプレーから離れることになる。そのままサッカーを辞めてしまう可能性もあったが、
「Jリーグが開幕したんですよ、中1で。ちょうど(サッカー部を)辞めたぐらい。最初にあのヴェルディとマリノスの開幕戦で、あそこに行きたいなって思って。そう、だから僕ね、救われたところがあって、Jリーグに。Jリーグがあそこで開幕しなかったら多分、今いないと思う、ここに」

 こうしてクサることなく、中学2年生になるのを機に、サッカー部に復帰。高校、大学とプレーを続け、憧れのJリーグ入りを果たした。2006年にはオシムジャパンに招集され、2010年W杯南アフリカ大会に出場。
 その活躍は、Jリーグが誕生していなければ存在しなかったのである。

(鈴木誠)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク