記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ネットフリックス「WBC全47試合を独占配信」「地上波テレビ放送なし」がひっくり返る「抗議の解約祭り」
来年3月に開幕する第6回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本国内での独占配信権を、アメリカの動画配信サービスNetflixが獲得した。8月26日朝、Netflixは日本語版の公式Xで〈Netflixが2026年WBCの新たな視聴先へ〉として、全47試合を独占配信すると発表。
続けて〈オンデマンド視聴も可能〉〈独自コンテンツの配信など、大会を盛り上げる企画も実施予定〉と記されていたのだが、このポストをめぐり、野球ファンから「大会の盛り上がりに水を差すな!」と怒りのリプライが殺到しているのだ。
テレビ関係者が解説する。
「日本が優勝した2023年の前大会は国民的フィーバーとなりましたが、そこには地上波でのテレビ放送により『誰でも視聴できる』という前提があった。Netflixの独占となれば有料課金ユーザー以外は視聴することができず、これまでのような盛り上がりは期待できないでしょう」
Netflixの発表を受けて、大会の東京プール主催者である読売新聞社が、公式サイトにリリースを掲載。ともに主催する「WBCI」が読売新聞を通さず、Netflixに日本国内での放送・配信権を付与したと明かした。
一部報道によれば、日本野球機構(NPB)がNetflixに「地上波での同時放送」を提案したものの、交渉は頓挫したという。野球人気の衰退を招きかねない事態に発展している。
ただ、スポーツ中継スタッフは、
「まだ一縷の望みはあるのではないか」
と語り、その理由を次のように明かした。
「NetflixがWBCの放映権を買った目的は言わずもがな、日本での契約者を増やすこと。大会までに『解約祭り』など抗議の動きが拡大すれば、国内のテレビ局に日本戦を同時放送する権利を安価で譲る方針転換が考えられます。SNS時代ゆえ、Netflixに『無視できないほどの逆風』が吹く可能性は十分にありそうです」
「動画配信の黒船」は「SNSの砲撃」をどう受け止めるか。
(川瀬大輔)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→