気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→あの“伝説のアニメ”地上波放送開始で「ももクロ」人気が再点火!
1992年に月刊誌「なかよし」(講談社)で連載が開始された「美少女戦士セーラームーン」シリーズ。2012年に「20周年プロジェクト」がスタートして以降、20代~30代の女性を中心に再ブームの兆しを見せ、その勢いは過熱する一方だ。
「これまで単行本は17カ国語で翻訳され、アニメシリーズは40カ国以上で展開されました。漫画やテレビアニメ化以外にもミュージカルやテレビで実写化されていますが、大手百貨店の『伊勢丹』では昨年に引き続き、3月25日から『セーラームーン×ISETAN 2015スペシャルコラボレーション』と称して、ワンピースやバッグなど『ANNA SUI』とのコラボレーション商品を期間限定で発売したばかりです」(テレビ局関係者)
昨年7月からニコニコ動画で無料配信されている最新作「美少女戦士セーラームーンCrystal」の第1話も、2日間で視聴回数100万回を記録。この「Crystal」のアップグレード版が4月から地上波(TOKYO MXなど6局)で放送開始となる。
「オープニングは『MOON PRIDE』、エンディングが『月虹』。いずれも、ももいろクローバーZの曲が使用されています」(前出・テレビ局関係者)
AKB48と共にアイドル界を引っ張ってきた「ももクロ」だが、今やネット上では「飽きた」「20歳過ぎてあのキャラはきつい」といった辛らつな声もチラホラ聞こえてくる。
「確かに、テレビ出演時の視聴率が低いという報道もありましたが、昨年末に『日経エンタテインメント』が発表した『2014年のアーティスト別ライブ動員数』では、ももクロが48.6万人で女性陣のトップ。2位がドリカムと安室奈美恵の42.9万人。AKB48は37万人で4位でした。まだファンの熱は冷めていないと思いますよ」(芸能関係者)
4月6日から「NHK・BSプレミアム」でも「美少女戦士セーラームーン」(第1シリーズ)が再放送される。再ブームの勢いが止まらないセーラームーン人気に乗じて、「ももクロ」人気が再点火しそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→