記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ヤクルト・高津臣吾監督「退任」で池山隆寛2軍監督「昇格」に「待った」イースタンでも首位・巨人に33.5ゲーム差の最下位なので…
ヤクルトの高津臣吾監督が今シーズン限りで退任することが、決定的となった。8月31日の試合が終わり、今季のリーグ優勝の可能性が完全消滅したのだ。すでに首位阪神とは26ゲーム差があり、事実上の「クビ」となる。
「就任6年目の今年は、優勝以外なら退任と決まっていました。球団は夏前から、次期監督候補を水面下で探し回っています」(スポーツ紙デスク)
ところがなかなか、決め手がないというのだ。
球団関係者が語る。
「お金がかからない内部昇格案なら、池山隆寛2軍監督を据える手はありますが、2軍もイースタン・リーグ首位の巨人から離されること33.5ゲームの最下位では、采配に難があると思われても仕方がない。となれば、宮本慎也前ヘッドコーチを招聘する案はありますが、1軍2軍全コーチの刷新は免れない。予算オーバーを嫌う本社幹部はいるようですが…」
目下、4番を打つ村上宗隆は今シーズンオフにも、メジャーリーグにポスティングで移籍する可能性が高く、代わりになる若手の主軸は育っていない。
「我慢強い指導ができる人材はそんなにいないと思うけど…」
と、先の球団関係者は頭を抱えるのだった。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→