記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→まさかの珍事!セ・リーグ3試合すべて「高橋」が先発した日
セ・リーグで8月30日、全3試合の先発投手がいずれも「高橋」という珍事が起きた。
神宮球場では広島の高橋昂也がヤクルト戦に先発、横浜スタジアムでは中日の高橋宏斗がDeNA戦に登板、そして甲子園では阪神の高橋遥人が巨人戦に先発したのだ。
結果は三者三様だった。広島の高橋はヤクルト・村上宗隆に2打席連続ホームランを浴びるなど3回4失点で敗戦投手に。中日の高橋はDeNA・筒香嘉智に2打席連続アーチを許しながらも7回3失点と粘投し、勝敗はつかなかった。
一方、阪神の高橋は巨人打線を相手に5回2失点で踏ん張り、今季3勝目をマーク。「高橋」勢の中で唯一の勝利投手となった。
「公式記録には残っていませんが、同じ姓を持つ投手が同一リーグの3試合すべてで先発した例は聞いたことがありません。かなりレアなケースでしょう」と野球ライターも驚きを隠さない。
「高橋」という姓は日本で「佐藤」「鈴木」に次ぐ多さで、推定137万2000人が名乗っているとされる。現在NPBに所属する現役「高橋」は8人。そのうち7人が投手で、セ・リーグには5球団に6人が在籍しているが、同日に3人が異なる試合で先発する確率は極めて低い。
次に「佐藤」や「鈴木」といったメジャー姓の投手が、同日にリーグ全試合の先発マウンドに立つ日は来るのだろうか。
(石見剣)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→