スポーツ
Posted on 2025年09月05日 08:00

巨人・坂本勇人に伝授!守備の名手・宮本慎也の「エラーを回避する秘策」が笑撃的だった

2025年09月05日 08:00

 プロ野球界で「守備の名手」「守備職人」と聞いて、誰を思い浮かべるだろうか。元ヤクルトの宮本慎也氏がそのひとりとして挙がることに、異論はないのではないか。

 集英社の総合スポーツ雑誌「Spiriva」の公式YouTubeチャンネル「スポルティーバ」9月3日の動画で、MCのビビる大木がこんな質問をした。
「自信のある守備ですと、例えばツーアウト満塁で守ってる時なんか、俺んとこ来たら大丈夫だよ…とかっていうのはありますよね」

 すると遊撃手、三塁手の部門で、セ・リーグ最多となるゴールデングラブ賞10回受賞の宮本氏は、これにどう答えたか。
「そういう自信をつける練習はしましたけど、『絶対、飛んでくるなよ』と思ってました。『絶対、飛んでくるな』と思ったら、本当に飛んでこないですよ。坂本(勇人)が自主トレに来たじゃないですか。『どう守ってるんですか』って聞かれたから『絶対、飛んでくるな、って思ってる。飛んで来い、飛んで来いなんて思ってるから、エラーするんだよ』って」

 この考え方に至る背景には、社会人野球(プリンスホテル)時代の教えがあるようで、
「途中から(守備に)出たら、すぐ(打球が)飛んでくるじゃないですか。あれ、プリンスでは『お前に試合中、隙があるからすぐ飛んでくるんだ』って教えだったんです。だから途中から出ていった時に『絶対、飛んでくるなよ。絶対、飛んでくるなよ』って言ってたら、飛んでこなかったです、あんまり」

 既に巨人の遊撃手として定着していた坂本が球団の垣根を超え、弟子入り志願して宮本氏の自主トレに参加したのは、2012年1月。すると2016年、遊撃手部門で初となるゴールデングラブ賞を受賞し、2017年、2019年から2021年と5回を重ねることに(2024年、三塁手部門でも受賞)。

 その坂本に同じ質問をぶつけたら、どんな返答があるだろうか。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/2発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク