気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→巨人・坂本勇人に引退の足音が…醜聞と打撃不振で阿部監督の信頼が崩れる「中山礼都の台頭」
開幕前、野球評論家たちが軒並み優勝候補に予想した巨人で、どうにも浮上できないでいるのが、19年目の坂本勇人である。打撃でのブレーキ役は顕著で、惨憺たる低打率。オープン戦時、すでに打撃不振に陥っていた坂本について、阿部慎之助監督は報道陣に対し、
「皆さんはどう思いますか。僕はダメとは見えない。全く悲観していない」
などと話していたが、開幕後も状況は変わっていない。推定年俸5億円ながら、代打や守備固めの機会が増えつつあるのだ。菅野智之のMLB初勝利を喜んでいたが、人のことよりまず自分の心配をした方がいいのでは…。
現役時代は自主トレでも面倒を見ていた阿部監督だけに、オープン戦での言葉通り、坂本に対する信頼がかなり厚いのは確かだが、いつまでも続くとは限らない。同じサードの中山礼都が一本立ちすべく、台頭してきているからだ。
坂本の低迷が続けば、今オフ「引退」の2文字が見えてくる。となればコーチ入閣や「ポスト阿部」の一角となる可能性も出てきそうだが、
「いやいや、どうでしょう。2億4000万円の申告漏れや夜のスキャンダルも含め、醜聞が多すぎる。そのうえ選手としてフェードアウトするようなことがあれば、さすがに阿部監督もフロントに入閣要請するかどうかは怪しい」(球団関係者)
ここからの挽回はあるのか。
(小田龍司)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→