記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→9.14決戦直前「井上尚弥に右目の異変」畑山隆則が不気味な指摘「左フックで2戦連続ダウン」させた「眼窩底骨折と視力低下」
プロボクシングの元世界王者、渡嘉敷勝男氏、竹原慎二氏、畑山隆則氏の3人が、YouTubeチャンネル「渡嘉敷勝男&竹原慎二&畑山隆則ぶっちゃけチャンネル」で語ったのは、9月14日に「最強の刺客」との決戦を控える井上尚弥の「右目」だった。
世界4団体スーパーバンタム級王者のモンスターが迎え撃つのは、WBA世界スーパーバンタム級暫定王者ムロジョン・アフマダリエフ(ウズベキスタン)。畑山氏が井上の「異変」を指摘する。
「いや、ちょっと気になったのが、先日Facebookで(元WBC世界スーパーフライ級王者)川島勝重くんが、井上チャンピオンが自分の店(ジュエリーショップ『Ring』)に来てくれたって。それ見てると、井上チャンピオンの右目にアザがあるんですよ。おそらく(アフマダリエフと対戦して勝ったことがある)タパレスとスパーリングをやってできたであろう、アザなんですよね。井上チャンピオンって、ドネアとやった試合で左フックもらって(右目の)眼底陥没(眼窩底骨折)してるじゃないですか。ネリとの試合も左もらって、ダウンしてる。カルデナス戦も左フックをガーンと、こちら(右目)からもらってる。右目に何か弱点があるんじゃないかなと…」
そんな推察を展開する畑山氏に対し、渡嘉敷氏はこう分析した。
「それはないと思うけどね。下がるから当たるだけの話で、目はあまり関係ないと思う。目が関係あるんだったら、普段から戦ってるの大変じゃん。スパーなんかできないよ」
畑山氏はさらに言う。
「眼窩底骨折やってるんで、視力の低下は絶対あると思うんですよ。ひとつの考え方としてってことでね、あくまでも。試合前に楽しませないと。盛り上げないとさ」
リップサービスの意味合いもあるという畑山氏だったが、果たしてどちらの見解が正しいのか。9月14日に答えは出るのかもしれない。
(所ひで/ユーチューブライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→