スポーツ
Posted on 2025年09月16日 06:45

【サッカー界大事件】前代未聞の異様なW杯予選「ジーコ監督解任要求デモ」の裏で流れた「物騒な噂」

2025年09月16日 06:45

 昨今の政界では「石破やめろ」「石破やめるな」デモが大きなニュースになったが、2004年2月22日に、サッカー界でも前代未聞の事態が起きた。日本代表サポーター約60人が、ジーコ監督の解任を求めるデモを起こしたのだ。政治の世界では珍しくはないが、サッカー界はもとより、スポーツの世界で指導者の解任を求めるデモなど、ほとんど聞いたことがない。

 原因は指導法だった。ジーコ監督は基本的な戦術を指示し、あとは選手の自主性に任せる、というスタイル。しかし、テストマッチなどで見せる連続性のない攻撃、守備の危うさ、選手の起用法などが批判されていた。

 そしてドイツW杯1次予選の、ホームで行われたオマーン戦で大苦戦。アディショナルタイムでゴールを決めて勝利したものの「ジーコ監督ではW杯出場はできない」との声が高まった。確かにその批判は的を射ている点が多かったが、デモにまで発展したことに異様さを感じたものだ。

 もちろん、真剣に日本サッカー界のことを考えての行動だったと思うが、デモの裏では様々な噂が飛び交った。ひとつはジーコ監督を指名した、日本サッカー協会の川淵三郎会長を降ろそうとする動きがあった、というもの。絶大な力を持っていた川淵氏に反発する人間がデモを煽っていた…という噂によるものだ。これに乗じて代表監督のクビのすげ替えを狙う関係者、代理人らの動きもある、との噂もあった。

 世界的に有名なジーコ監督に対するデモは衝撃を与え、海外のメディアが取り上げるほどだった。ただ、1次予選は苦戦しながらも6戦6勝し、解任の声は鎮火していった。2次予選で北朝鮮を破り、世界最速でW杯出場を決めた際には「ジーコ監督のやり方は間違っていなかった」との論調に変わったのである。

(升田幸一)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク