記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→中山美穂「15歳の新人歌手」の「風格」に圧倒されたインタビュー取材現場…強烈に思い出す「ショッキングな場面」
昨年12月に54歳の若さで亡くなった中山美穂に、インタビューしたことがある。1985年7月だった。6月に「C」という曲でアイドルデビューした直後のことだ。
筆者はスポーツ紙の芸能担当となって1年ほど、もっぱら新人歌手を取材していたのだが、中山は過去に取材したどんな新人歌手とも違っていた。キュロットスカートにTシャツ姿という愛らしいファッションで取材に応じた中山は当時、まだ15歳。なのに、10年以上もこの世界で生きてきたような風格があった。なにより、目力があった。
新人歌手といっても、彼女はこの年の1月から始まったドラマ「毎度おさわがせします」で主演し、全国的に知られた存在。場数を踏んでいるだけあって、多くのの新人歌手が見せる緊張感はなく、愛想笑いもなく、ドンと構えていた。
口数は少なく、通り一遍の筆者の質問に退屈そうな顔をして「はい」「うーん」「そうですね~」と素っ気なく答えるだけだった。唯一、記憶に残っているのは「アイドルとして大事にしていることは?」という質問に対する答えだ。彼女はちょっと考えてから、
「ファンの方です。応援くれるファンは大切にしたい」
インタビューを終えると、筆者の会社の総務部の女子社員2人が「大ファンです!」と言って、彼女にサインを求めた。するとインタビュー中には見せなかった満面の笑顔で、サインに応じる。これはちょっとショックだった。
彼女が亡くなってから、長年「ファンを愛している」という言葉を口にしていた…とのエピソードを知った。そのせいか、彼女の名前が出るたびに、15歳の少女が笑顔でサインに応じていたあの光景が、強烈に思い浮かぶのだ。
(升田幸一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→