社会
Posted on 2025年09月23日 10:00

【悲劇の現実】海外移住で年金暮らし「悠々自適な人生」が音を立てて崩れた「想定外の物価・生活費・為替レート」大誤算

2025年09月23日 10:00

 年金暮らしの海外移住ライフ…そんな夢が、思わぬ形で暗転している。
 例えば数年前までは「タイなら年金でも悠々自適」と言われてきた。しかし実際には生活コストが急上昇。米ドル安や外国人投資家による国債購入などが影響し、タイバーツの急騰が止まらないのだ。この9月、タイバーツは4年ぶりの高値を記録し、1ドル=31.58バーツまで上昇。年金を円でもらう日本人にとって、想定外の出費増となっている。

 観光や輸出は鈍る一方で、生活費は軒並み値上げ。かつての感覚で計算していた円換算の年金は、もはやアテにならない。アーリーリタイヤしてタイ移住を決めた60代の男性は、深いため息をついて、こう嘆くのだった。
「年金をもらえるまで、あと1年。貯金を切り崩して生活しているのですが、もう限界です。日本からの送金は、バーツ高で損をしてしまう。最近は外食に行けず、家でYouTubeを見て引きこもる日々です」

 首都バンコク在住の別の男性は年金生活を送りながらも、都市部ならではの悩みを打ち明ける。
「外食が高くてもう限界。ビザの延長にもお金がかかる。もっと安い地方に引っ越そうかと考えています。でもそうすると、夜遊びができなくなるし…ジレンマです」

 円でもらう年金は減価し、物価高で出費は増える。まさに二重苦だ。タイ中央銀行が過度なバーツ高に介入する可能性はあるが、短期的な改善は期待薄。年金だけで悠々自適な生活を夢見ていた日本人には、思わぬ誤算である。

 海外移住での快適生活が円高バーツ安の幻想の上に成り立っていたことを、改めて思い知らされる結果となった。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク