記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【競馬】デビュー3戦目で「アメリカ国際G1を撮る」矢作芳人厩舎スウィッチインラヴの勝算
いきなりの国際G1挑戦で金星を挙げるか。野路菊ステークス(OP、阪神・芝1600メートル)で2着となったばかりのスウィッチインラヴ(牝2歳、栗東・矢作芳人、父コントレイル)が、アメリカ2歳牝馬の芝の女王を決めるBCジュベナイルフィリーズターフ・G1(10月31日・デルマー、芝1600メートル)を目標に調整されることになったのだ。所属するDMMバヌーシーが、公式サイトで発表した。
同馬は第2希望として、同日同所で行われる2歳馬の芝短距離王者を決めるBCジュベナイルターフスプリント・G1(芝1000メートル)にも登録しており、異国の地での一発戴冠を目指す。
8月17日に中京5R(芝1600メートル)でデビューし、1番人気に応えて勝利。第2戦となった9月20日の阪神8R・野路菊ステークスではハナを切り、最後方から猛追したアランカールに先着を許したが、2着に食い込んだ。現在は放牧に出されているが、来週には帰厩し、10月15日に検疫厩舎へ移動する予定となっている。
BCジュベナイルフィーリーズは2007年に創設され、アメリカ競馬の祭典であるブリーダーズカップ・ワールド・サラブレッド・チャンピオンシップの第1日に行われる。今回が19回目となるが、日本馬の出走はほとんどなく、昨年、キング騎手が騎乗したサトノカルナバル(牡2歳、美浦・堀宣行、父キタサンブラック)が出走して9着に終わっている。
同じ矢作厩舎からは、ダービー馬のフォーエバーヤング(牡4歳、父リアルスティール)が翌11月1日に同所で行われるBCクラシック・G1(ダート2000メートル)に出走する予定となっており、勝って勢いを付けたいところだ。デビュー3戦目での海外G1初挑戦で制覇なるか。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→