記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→球界「中継ぎ大シャッフル」が始まった!FA市場と戦力外組が宝の山になる「則本昂大・山岡泰輔・又吉克樹・武田翔太・岩貞祐太」の行方
凄腕のリリーフ投手が市場に出て、大シャッフルになりそうである。プロ野球FA戦線では楽天の則本昂大とオリックス・山岡泰輔が、今オフの目玉となる公算が大きくなってきている。
「則本、山岡どちらも巨人などの在京球団が獲得に乗り出すようで、獲得調査を進めています。宣言すれば大争奪戦になりますね。どの球団も安定した中継ぎ投手は1枚でも2枚でも欲しがっていますから」
則本は今季56試合に登板して3勝4敗、16セーブ、防御率3.05だった。本人はメジャー希望をチラつかせているが、大目標は「通算100勝・100セーブ」という球史に残る大記録達成だ。「師匠」の田中将大がいる巨人は、最有力の移籍候補先である。
山岡は海外オンラインカジノを利用したコンプライアンス違反の処分をめぐって、オリックス球団とギクシャク。今年は41試合に登板して5勝3敗、16セーブ、防御率4.25だった。則本と山岡はどちらも技巧派でセ・リーグ向きだ。
戦力外組では元ソフトバンクの又吉克樹、武田翔太、元西武の平井克典、元ヤクルトの山本大貴、元DeNAの三嶋一輝が、まだまだ年齢的に稼働できそうである。
「掘り出し物ばかりですね。サイドハンドの又吉は馬力があり、ワンポイントでも使えます。層の厚いソフトバンクの戦力外選手は宝の山と言われていますし、他球団なら十分に戦力になるでしょう」(セ・リーグ球団関係者)
他にも阪神のリリーフ岩貞祐太がFA行使を検討しての移籍がウワサされている。球界「中継ぎ大シャッフル」の結果に、野球ファンは驚くことになるのだろうか。
(板垣流星)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→