記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→新日本プロレスを大盛り上がりさせた練習生ウルフ・アロン「H・O・Tを払い腰」のキレ味とボディスラムの美
新日本プロレスのビッグマッチ「KING OF PRO-WRESTLING 2025」10月13日に開催された。
メインイベントのIWGP世界ヘビー選手権試合では、王者ザック・セイバーJr.とG1覇者のKONOSUKE TAKESHITA(竹下幸之介)が対戦。竹下が初挑戦で初奪取の快挙を達成したが、この日の主役は「練習生」のウルフ・アロンだった。
新日ファンに衝撃が走ったのは、第6試合のNEVER無差別級選手権試合でのこと。王者ボルチン・オレッグに挑戦したEVILが勝利した後、ヒールユニット「ハウス・オブ・トーチャー(H・O・T)」のメンバーがリング上でボルチンに暴行。やりたい放題の収拾がつかない事態に、ウルフ・アロンが動いた。
東京五輪の柔道男子100キロ級の金メダリストは、6月にプロレス転向を表明。それからは練習生として若手と一緒に雑務をこなし、下積みの最中だった。
怒りに満ちた表情でリングインすると、H・O・Tの高橋裕二郎と金丸義信を柔道の払い腰でマットに沈め、ディック東郷はプロレス技のボディスラムで叩きつけた。格闘技ライターが興奮気味に話す。
「新日ファンの間では、29歳で転向して本当にやれるのか、懐疑的な見方が多かったんです。転向直後に『報道ステーション』でロープワークをした時も、たどたどしくてまだ時間がかかる印象でした。それが今回、金メダリストの払い腰のキレ味と、投げ飛ばす放物線の美しさにびっくり。高く持ち上げたボディスラムはサマになっていて、会場は最高潮の盛り上がりを見せました」
さらに、新日ファンを驚かせたのは、激高したEVILと向かい合っても引かない、視殺戦だった。
「仁王立ちしたウルフ・アロンの眼光は迫力満点。もはや練習生ではなく、プロレスラーそのものでした。メディア露出など多忙な日々の裏では、週6日ペースで練習をしていると聞きました。120キロ近くあった体重を絞り、ヘビー級で戦える体に仕上がっていたわけです」(前出・格闘技ライター)
大会後はメインよりもウルフ・アロンの話で持ちきりに。来年の1・4東京ドーム大会ではEVILとの初陣が濃厚となる中、大物ルーキーが一気にスター街道を駆け上がることになるのか。
(風吹啓太)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→