芸能

“ヨルタモリ”で人気再燃中!宮沢りえの魅力とは?「“ぼくらの七日間戦争”監督から見た14歳の宮沢りえ」

20150618k

 宮沢が芸能界を目指したきっかけは、10歳の頃に見た伝説的モデルの故・山口小夜子が出演するテレビCMにあった。11歳の時にモデルを志し、テレビCMや「週刊セブンティーン」の表紙に抜擢され、デビューを果たす。

 しかし、その知名度を全国区へ押し上げたのは、新人美少女タレントの登竜門「三井のリハウス」のCMだ。87年、初代リハウスガール「白鳥麗子」を務めた宮沢の印象は、

「今でこそ美少女という言葉が定着しているが、宮沢さんは元祖美少女。パッと見た時の端正な顔だち。独特の品がありましたよね。年齢にそぐわない気品があった。そこがちょっと同年代のアイドルとは一枚違った。今どきのハーフタレントとは違う位置づけでした」(碓井氏)

 この「リハウス」をきっかけに、宮沢はトップアイドルとしての道を一気に駆け上る。女優デビューは88年公開の「ぼくらの七日間戦争」だが、監督を務めた菅原浩志氏が当時をこう振り返る。

「映画の主要キャストである11人の子役は全員オーディションで選びました。けれども当時は現代劇を演じられる子役が少なかった。その中でも、最後まで難航したのは、りえが演じたヒロインの『中山ひとみ』という役柄だった」

 菅原氏は、土日や平日の放課後などにオーディションを開き、1万人近くの応募者を選考したという。

「ちょうど1万人目くらいに出会ったのがりえだった。会った時は、よくぞ14歳になるまで、何色にも染まらずに‥‥無色、透明感漂う少女がいたんだという驚きがありました。素直でまっすぐな印象を受けた。役柄として、少し抜きん出たところがある学級委員長というキャラクターを求めていたので、この子だと、すぐに決めました」

 5月16日、ラジオ「なかじましんや土曜の穴」(文化放送)に生出演した宮沢は、当時の心境について、

「歌手や女優には、まったく興味がなかった」

 と語っているが、菅原氏もこう証言する。

「当時、中学2年生だったりえは、女優としてやっていくつもりはまったくなかった。ただ、中学生が主人公の映画だし、自分自身の中学生時代の思い出作りとして映画に出ることになったんです」

 しかし、撮影が始まると現場にのめり込んでいったという。

「撮影が進めば進むほど、個性や活発さが出てきました。どんどんスケールが大きくなっていき、第一印象以上の潜在能力があるなと感じました。映画の中でりえが短パン姿で登場するシーンがあるのですが、自分ではさみを持ってきて、『監督、どのくらい短く切りますか?』と言ってくるなど、そうやって積極的に映画作りに関わってくれました。また映画のクランクアップ時に、目にいっぱいの涙をためていた姿は、今も忘れられません」(菅原氏)

「ヨルタモリ」では、下ネタも愚痴もみんな聞くことで、気難しい大物ゲストをデレデレにする宮沢。その原型は14歳の現場ですでにあったようだ。

「りえには、太陽のような明るさがありました。ムードメーカーとして冗談を言って笑わせたり。りえのもとには、不思議と人が吸い寄せられていく。みんな楽しかったと思いますよ。しかも自分本位ではなく、相手の立場に立って行動できるタイプでした」(菅原氏)

 宮沢は89年「ぼくらの──」で日本アカデミー賞新人賞を獲得。90年には「NHK紅白歌合戦」にも初出場を果たし、瞬く間にスターダムを駆け上がっていった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感