気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→怨讐を越えて!?株主優待生活の桐谷さんグッズ、日本将棋連盟が絶賛発売中
マツコ・デラックスと関ジャニ∞・村上信五の絶妙なトークで人気の「月曜から夜ふかし」(日本テレビ系)。この番組から誕生した人気者は数多いが、ダントツ人気は株主優待で暮らす元将棋棋士で投資家の桐谷広人氏だろう。
生活費に現金はほとんど使わず、送られてきた優待券で食事も衣類も娯楽も調達。期限切れで優待券を無駄にしないようにと東京の街を自転車で疾走する姿に胸をときめかすファンも多い。14年には大阪の梅田と原宿に期間限定ショップ「桐谷商店」が企画され、桐谷氏のオリジナルグッズが販売されて話題に。日本将棋連盟も桐谷氏にあやかって「桐谷広人七段 ハンドタオルセット(写真付き)」をネット販売している。
‥‥と聞いて「?」と思った方はかなりの桐谷通。
「桐谷さんは、日本将棋連盟の会長だった故・米長邦雄永世棋聖に婚約者を寝取られたこと、米長氏と恋仲にあった相手への脅迫状を代筆させられたことなどを06年に告白、のちに棋士を引退し、将棋連盟と決別した過去があるんです」(スポーツ紙記者)
米長氏が反論することなく亡くなったのは12年12月のこと。将棋連盟は翌年夏から桐谷モデルのうちわを販売している。そこにどんな意味があるのかは本人のみぞ知るだが、桐谷さんにはこれからも株主優待生活にまい進する姿を見せ続けてほしい。
(大門はな)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→