気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→松本人志、「タクシー運転手激高発言」が裏目でストレスの日々!?
お笑いコンビ・ダウンタウンの松本人志が、6月21日に放送されたバラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」(日本テレビ系)で、タクシー運転手に激怒したエピソードを語り波紋を広げている。
松本は、ある日に娘のことで“お世話になっている”という知人を招いて会食。会食後、知人を先に帰すためにタクシーを止めて「ちゃんと送ってくださいね」と運転手に頼み、1メーターもかからない距離だったものの、3000円を渡して見送ったという。
その後、松本の好意に気づいていた知人が、「(余ったお釣りを)お返ししたいんで」とタクシーの運転手にお釣りを要求したところ、運転手が「いや、さっきの人にもらったやつだからアナタには渡せない」と拒否したエピソードを明かし、「そんなヤツまだおんねやと思って!」「ちょっとスゴくない? (お釣りの)2000円かなんぼでそこまで人を嫌な気持ちにさせられる?」「どういう了見してんの? なんかもうね、嫌になってくるわ。悲しくなる」と激高しながら周囲に共感を求めた。
ところがこれに対して、ネットの掲示板を中心に「運転手を責めるのはお門違い」や「責めるならその知人で運転手は悪くないのでは?」と、逆に非難を受ける事態となったのだ。放送作家はこう語る。
「松本さんは一見自信家のイメージがありますけど、ああ見えてかなりナイーブですからね。映画に精力を注いでいた時も、小まめにこっそりとネット上の意見をチェックし、だいぶ意識していたと聞きます。最近は『ワイドナショー』(フジテレビ系)でコメンテーター的な仕事もこなし、それなりに評価もされていた中で、今回のバッシングは相当ストレスに感じていると思いますし、今後の仕事に支障をきたさなければいいのですが」
2000円かなんぼでストレスを溜め込んでは割に合わないだろう。
(しおさわ かつつね)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→