気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→元SKE48の原望奈美と今出舞が舞台「ドリームレスキュー」で夢のW主演!
元SKE48の2人が舞台で夢の共演! 7月8日~12日に東京・新宿村LIVEにて上演される舞台の「ドリームレスキュー・言うことナース!~エピソードゼロなのですぅ~」にて、元SKE48の原望奈美と今出舞がダブル主演を務める。女性キャストばかり28人が出演するなか、原は今回が初の主演作となる。
舞台となるのは46年後の日本。夢を失って自ら命を絶とうとする人々を救うために結成された特別救助隊の「ドリームレスキュー」を中心に、ファイブエンジェルと呼ばれるナースたちの活躍を描くストーリーとなっている。
原はナースの山科千成役を務め、今出は人類最後の医者となった永井レイジ役を務める。今回はそのダブル主演の2人に、舞台に掛ける意気込みや、2人ならではのエピソードなどを聞いた。
── 原さんは今回が初の主演となります。
原 まさかの初主演でプレッシャーが大きすぎて、最初は絶対にできないって思いました。でも冷静になって、ここで主演をやりきるしかないなと思えるようになれたので、むしろやる気が出てきました。
今出 私も偉いことを言える立場ではありませんが、ダブル主演の強みって、プレッシャーを分かち合えるところだと思うんです。だから不安とかもいろいろ話し合って、お互いに支え合っていければなと思います。
── お2人はSKE48の頃からお互いに支え合っていたとか。
今出 公演でセンターが抜けたとき、原がセンターに入って、私が原のポジションにアンダーで入ることが多かったんです。そんなときは2人で夜遅くまで居残ってヘロヘロになりながら一緒に練習していましたね。
原 ああ、そんなことあったね! 今出は一見おちゃらけていますけど、中身はしっかりしていて頼れるところがあるんです。
今出 私たちは考え方も似ていて、元アイドルとして見られるのが悔しかったりもするんです。だから、その殻を破ろうとしているところは一緒だと思います。
原 そういった話を稽古帰りに、2人でずっとカフェで話していて、気が付いたら5時間も経っちゃいました(笑)。
── お二人が同じ舞台に立つと知った時の印象を教えてください。
今出 マジか! ってめっちゃビックリしました。まさか元SKE48と共演する日が来るとは思わなかったです。
原 卒業してからお互いにソロで活動していて、どこかで一緒にお仕事するということを考えなかったので、「えっ!?」と思いました。
── それぞれの医者とナースという役はどうですか?
今出 男性の役はなかなか経験できないし、やってみたかったので嬉しいんですが、まさか相手に私より大きい人が来るとは思っていなかったです(今出が156センチ、原が163センチ)。
原 私って普段、女の子らしさが少ないんですよ。しゃべったりすると男気あふれる感じなので、ナース役は難しいですね。ただ、おっちょこちょいで元気が空回りするところは似ています(笑)。
── それでは舞台の見どころを教えてください。
原 一つのシーンに何個もの笑いが詰め込まれていて楽しめる舞台です。歌やダンスもあるので、以前からのファンの方でも今回が初めましての方でも楽しんでいただけると思います。初主演なので、最後までやりきりたいです。
今出 医者の役はひとりだけ男の子の服装で目立つはずなので、初めての方にも興味を持っていただきたいです。全体的には一人ひとりの個性が爆発していて、観ていただく方も忙しいと思いますが、一人も見逃さずにキャラを覚えて帰っていただければと思います。
舞台「ドリームレスキュー・言うことナース!~エピソードゼロなのですぅ~」は、新宿村LIVE にて7月8日~12日に全7回公演。公式サイト http://yr-project.com/
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→