気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→相武紗季や武井咲、板野友美も…八重歯を直したタレントたち
女優の相武紗季が7月15日、自身のインスタグラムにて八重歯を矯正したことを報告した。相武は歯を見せてニッコリ微笑む自撮り画像をアップし、「八重歯さん。好きだった人、、結構多いのね、、、ごめんなさい」とコメント。自分自身が八重歯を気にしていたことを逆に、明らかにした形だ。
この八重歯、可愛いらしいとされているのは日本だけということをご存知の方も多いだろう。八重歯そのものを意味する言葉は欧米にはなく、「牙のような歯」などと表現されてしまうのである。そのため悪魔やモンスターの象徴とされ、子供のうちに矯正してしまうのが一般的になっている。
かつては八重歯をウリにしている女性タレントも少なくなかったが、歯列矯正が一般的になった現在では、積極的に矯正する方向に変わっているようだ。たとえば、ドラマ「エイジハラスメント」(テレビ朝日系)に出演中の武井咲は、全日本国民的美少女コンテストの時には八重歯姿だったが、現在はキレイな歯並びになっている。
また、かつて八重歯の象徴的な存在だった板野友美も、昨年ごろに八重歯を矯正している。板野の場合、AKB48を卒業してからモデルとしての活動が増えたことも、八重歯矯正を決断する理由になったと言えそう。とくに海外でモデル活動を展開する場合には、八重歯の存在はマイナスにしかならないからだ。
意外なところでは沢尻エリカも歯列矯正したひとり。エリカ様の場合は八重歯の反対で、歯が内側に引っこんでいる形になっていた。10年前に出演した映画「パッチギ」では、まだ歯並びを直す前のエリカ様を見ることができる。
芸能人にとって「歯は命」。笑顔の印象が変わったことが、今後の人気にどう影響していくのか注目したい。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→