社会

森喜朗は何でそんなにエラいのか?「新国立競技場を巡る発言にはウラがある?」

20150806h_1st

 政界引退から3年。隠居生活なんて退屈だと言わんばかりに、新国立競技場の問題で元「失言総理」が偉そうに放言を繰り返している。国民からの反感の声など馬耳東風。“過去の人”から再び日の当たる場所に戻ってきた森喜朗氏には、デカい態度でふんぞり返っていられる「深い理由」があった──。

「国がたった2500億円も出せなかったのかね、という不満はある。何を基準に『高い』と言うんだね」

 森喜朗元総理(78)が、都内にある東京五輪組織委員会のオフィスで記者団に囲まれ、不機嫌そうな仏頂面で怒りをブチまけたのは、7月17日のことだった。

 同組織委員会会長と日本ラグビーフットボール協会名誉会長を兼任している森氏が、新国立競技場の「総工費高騰」問題について批判することは、これまでなかった。が、建設計画が「白紙撤回」されると、態度を一変させて恨み節を炸裂させた。ここに来て問題の“キーマン”として再び脚光を浴びているのだ。

 同日に収録されたBS番組では、費用高騰の原因となった競技場の屋根を支える2本の巨大なアーチ構造について、

「もともとあのスタジアムはイヤだった。(デザインが)ドロッとした生ガキみたいだ」

「ラグビーをターゲットにされるのは非常に不愉快だ。間に合わないなら、他の競技場にすればいい!」

 などと、たまっていた不満を吐き出した。建設計画が振り出しに戻ったことで、森氏の尽力で日本開催が決まった2019年ラグビーW杯で新国立競技場が使えなくなったことが怒りの原因だろう。ただ、その裏では別の“青写真”があったという。東京新聞編集委員の五味洋治氏が語る。

「安保法案を強行採決したことで、内閣支持率が落ち込みました。新国立競技場の問題を放置したら、さらなる低下は避けられません。そこで、森さんが表に出ることで批判を政権からそらしたかったのでしょう。それでも、『たった2500億円』という発言は庶民感覚からかけ離れています」

 首相官邸の関係者もこう証言する。

「デザイン計画を見直した場合、キャンセル料などを含めた費用を計算したら、ほとんど金額が変わらないことがわかった。それで当初は総理も継続の方向だったんですが、予想以上に安保法案の反対運動が盛んになったのと、世論調査で新国立競技場計画に反対の意見が70%を超えたこともあり、総理は“決断”を迫られたのです」

 冒頭の発言の前日の7月16日夜には、赤坂の日本料理店で安倍総理は森氏らと会合。翌日の発言直前にも首相官邸で2人だけで35分間もの話し合いが行われ、その後、下村博文文科相、遠藤利明五輪相が加わり、1時間続いた。会談終了後、記者団とこんな一幕があった。

記者「新しいデザインはどう決めていくのですか?」

「誰だキミは!」

 急にどなりつけ、記者をにらみ、こう畳みかけた。

「私はそういう立場じゃない! 関係ない! 政府がやるんでしょ」

 現場で取材をしていた記者はこう振り返る。

「激怒したのは驚きましたが、取材が終わるとすぐ上機嫌になった。記者たちの間では、『さっきの囲み(取材)は、パフォーマンスだろ。何か起きるぞ』と話題になりました」

 その記者の予想どおり、それから森氏は、頻繁に公の場に現れ、物議を醸すような発言を連発。新聞・テレビをにぎわせ、安保法案に関するニュースはかすむほどだった。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身