気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日テレ・笹崎里菜アナに「しゃべり方があのバイトを想起させすぎ」と苦言殺到
ホステスバイト問題で一度は内定を取り消されたが、裁判の末にみごと入社を勝ち取ったことで、今年入社の女子アナでは断トツの注目株と言われている日本テレビの笹崎里菜アナ。その笹崎の対抗馬となると言われているのはが、意外にも日テレに同期入社の尾崎里紗アナだ。
7月29日に放送されたバラエティ番組「笑ってコラえて3時間SP」(日本テレビ系)で、今年日本テレビに入社した新人アナウンサーの研修密着企画が放送された。
今回の放送ではアナウンス部に正式に配属された新人アナ3名が初めてのアナウンス部会に出席。日テレが誇るアナウンサーたちが勢揃いした緊張の場で、自己紹介と研修の感想を披露。
終始ハキハキした口調で挨拶を決めた笹崎アナ。それに対して、アタフタしたしゃべりで先輩アナウンサーたちの笑いを誘った尾崎アナ。この放送後、視聴者の間では「どちらのアナウンサーが先にブレイクするか?」と、ちょっとした討論が繰り広げられている。
笹崎アナ推しの面々は、「あれだけ新人で風格があるのはスゴいこと」「あの騒動を乗り越えてきただけにハングリー精神もあるだろうし、必ず成功する」と力説。尾崎アナ派は「しゃべりに訛りがあったり、天然だったりと愛着がわく」「親しみやすさでは尾崎に完全に軍配」と大絶賛している。
当然のように両者への否定派はいる。笹崎アナには「お高い雰囲気があって、しゃべりに妙にウケ狙い発言があるのも、あのバイトを想起させて全然面白くない」「どう見てもバラエティに向いていない存在そのものが黒歴史」、尾崎には「しゃべり方が鈴木奈々に似すぎてて引いた」「同じ職場にいたらめっちゃウザがられそうなタイプ」などなど。注目株だけにどちらの美女にも厳しい意見が多かった。
良い意味でも悪い意味でもタイプが完全に異なる2人の日テレ新人アナ。はたして、局を背負って立つのはどっちだ!?
(田村元希)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→