スポーツ
Posted on 2015年08月19日 17:59

甲子園でTBSがルール違反!前代未聞の重い処分が下された理由とは?

2015年08月19日 17:59

20150819koushien

 早実の清宮幸太郎を筆頭に、関東第一のオコエ瑠偉といったスター選手が活躍し、夏の甲子園が白熱している。マスコミのフィーバーにも拍車がかかるなか、TBSが取材ルールに抵触し、全員分の取材証を返却させられたことも話題になっている。

「取材証を持っていない『あさチャン!』のカメラマンが、取材禁止区域でインタビューをしていた。取材要項では取材証の常時着用を求めており、球場周辺の取材も原則として禁止している。当該カメラマンは大会本部役員から注意を受けた際、『個人的に撮影したものだ』と虚偽の説明をして、その後も禁止区域で取材を続けていた」(スポーツ紙記者)

 テレビ制作会社のスタッフが驚いた様子でこう語る。

「TBSといえば毎日新聞の系列で、その毎日新聞は春のセンバツを主催しています。高野連にも理事を送り込んでいるし、それほど甲子園との関係が深いのに、まさか系列のTBSにこんな重い処分を下すとは思いもよりませんでした。来年の取材もできないなんて最大級の処分ですよね」

 春と夏の甲子園は高野連と共に、センバツ大会を毎日新聞が、夏の選手権大会を朝日新聞が主催している。それも社内に高校野球専門の部署を持ち、実質的な運営を担っているのだ。その範囲は入場券の手配から警察や消防、自治体との交渉まで実に多岐にわたっているのである。

 それが影響したかどうかは不明だが、昨夏に朝日新聞の記者が自分の記者証を知人に貸したという不祥事では、その記者証のみを没収するという軽い処置で済んでいた。この時はその知人がスマホで選手を撮影しており、悪質度は今回のTBSに劣らず高かったはず。なぜこんな違いが生まれたのか。テレビ誌のライターはその理由をこう推測する。

「実はTBSと毎日新聞ってさほど仲が良くないんです。しかも毎日新聞はTBS株を大量に売却しており、今や大株主ですらありません。それくらい関係の薄い両社なので、毎日新聞にしてみれば不祥事を起こしたTBSを擁護する気もないんでしょうね」

 あくまで想像だが、取材ルール違反を犯したのがTBSではなく毎日新聞の記者だったら、当該記者の記者証没収だけで済んでいたのかもしれない。結局のところ組織同士の関係性がものを言うということは、甲子園でも一緒ということなのだろう。

(金田麻有)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク