社会
Posted on 2015年08月26日 17:55

福島第一原発で“現役作業員”が真実を不敵暴露!「東電に対する不信感は募るばかり」

2015年08月26日 17:55

20150827g4th

 先に触れた「使えないヤツ」の増加によっても、トラブルが頻発しているという。

「よく作業上のトラブルが東電から発表されていますが、あれは氷山の一角。高所から工具を落としたレベルまで含めれば日常茶飯事です。ある時は構内の交差点で車が横転していたこともあります。元請け控え室のトイレ個室の壁は、世間には公表されていないトラブルの具体例を詳述した貼り紙だらけ。皆、用を足しながら読んでいるんです」

 長田氏が担当する1号機でも昨年10月に大きなトラブルが発生した。建屋カバー解体前に建屋内に降り積もった放射性物質を含んだ粉塵の飛散防止のため、カバーの屋根に最小限の穴をあけて飛散防止薬剤を注入中、注入器が突風にあおられ、屋根に大穴をあけてしまったというものだ。

「あの時は海風であおられて注入器が想定外の動きをするのを最小限にするため、クレーンのフックから注入器をぶら下げるワイヤーの長さを短めにしようと現場が提案したのですが、東電側が『クレーンのフックが建屋に近づきすぎて、フックが汚染される』と反対しました。その結果があの事態。クレーンは以前から1号機近くに据え置きですからフックはすでに汚染されているはず。あの局面で汚染を気にする意味が現場としてはわかりかねます」(長田氏)

 東電に対する長田氏の不信感は募るばかりだ。だからこそ気になるのは、劣悪な環境で危険を伴う作業の収入である。

「12年当時は月給の入った封筒が机の上で立ちましたが、線量が下がったとはいえ、今も同じ1号機周辺で仕事をしているのに実入りは半分になりました」

 東電の廣瀬直己社長が記者会見で13年12月契約分から元請け企業に支払う作業員日当を1万円増額することを公表しているにもかかわらずだ。長田氏も、

「確かにその話は聞いてるけど、どこにどう消えているのか?」

 と首をかしげる。

 震災直後、福島第一原発に近いいわき市内の繁華街は作業員であふれかえり、作業員同士の喧嘩も絶えなかった。しかし、最近では当時のにぎわいはうせている、と地元の人々は判で押したように口にする。

「まあ俺たちの給料の減り方を見てもわかるように、作業員はいわきで飲み歩くほどの日当を手にしていないということだよ」

 公式発表と現場実態がさまざまな点で乖離する福島第一原発の収束現場。事故から4年以上を経て、指名手配犯の行方同様に不透明感は増すばかりなのだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク