スポーツ

人気美女「お局VS若手」仁義なき蹴落としあい(6)女子プロレス編 ブル中野が地方巡業のイジメ体験を悲痛回想

 リングに上がれば、先輩後輩関係なく殴り合う世界。とはいえ、リングを降りても上下関係はドロドロだった。“女帝”として一時代を築いた、ブル中野が陰湿イジメの全貌を語ってくれた。

――ブルさんが女子プロレスの世界に入ったのは1983年でした。当時、全日本女子プロレス(以下、全女)には、名だたる先輩レスラーがいましたね。
「いちばん上にジャガー横田さん、ミミ萩原さんがいて、怖い先輩といえばデビル雅美さんもいましたね」
――名前を聞いただけで怖いイメージがあります。
「入ったばかりの頃は、みんな優しいですよ。ただ、プロテストに合格して、試合に出るようになると厳しい先輩に変わります」
――どのように厳しいのでしょうか?
「完全な縦社会だったので、先輩には絶対服従なんですよ。何かを命令されたら『ハイ』以外の選択肢はありません(笑)。雑用も新人の仕事なんですけど、先輩が花道でファンから触られないようにしなければならない。ファンから触られると、試合後にぶっとばされますからね」
――お局の先輩について聞こうと思っていましたが、先輩は全員がお局みたいなものなんですね。
「私は生意気だったので、リングの中で先輩に反発していました。日頃の鬱憤を晴らすには、絶好のチャンスだったので。試合が終わってからボコボコにされるのはわかっていましたけど、それを踏まえたうえで抵抗していました」
――その結果なのか、新人の頃は先輩たちから無視されていたそうですが‥‥。
「全女のレスラー全員から無視されていました。私が同期のレスラーをちょっとイジメていたんですけど、それが気に食わなかったみたいで。風紀を乱すヤツは、徹底的に無視する風潮がありました」
――じゃあ、練習もまともにできませんね。
「そうでしたね。スパーリングをやりたくても、誰も組んでくれない。先輩は誰もプロレスを教えてくれない。それだけじゃなく、挨拶しても全員から無視されたのはつらかったです」
――さすがに辞めたくなったのでは?
「毎日辞めたいと思っていましたよ。新人なのでお金もなかったですしね。新人のレスラーって、先輩からおごってもらわないと、まともに御飯を食べられないんですよ。でも、私だけが食事に誘われないなんてことも、しょっちゅうありました」
――それはつらい。よく辞めずに我慢しましたね。
「つらい時期を乗り越えられたのは、ダンプ松本さんのおかげなんです。私が挨拶をして、最初に挨拶を返してくれたのがダンプさんだったんです。そして『悪役にならないか?』と誘ってくれました。ダンプさんは私がちゃんと仕事をしているのか、噂どおりの人間なのかどうかをちゃんと見ていてくれた先輩なんです。それから4年間、タッグを組ませていただきました」
――ダンプさんとタッグを組んでから、ブルさんはトップレスラーへと成長していきました。後輩にはどう接していたんですか?
「私の後輩も結構ひどい目にあっているんですよね。クラッシュギャルズが人気の頃、全女は団体としてもピークを迎えていましたが、レスラー同士の関係はいちばんひどかったです。先輩のレスラーが後輩に対して身にならない練習、イジメ目的の練習をさせたり‥‥。会社は何も手を打ってくれなかったんですよ」
――そんな理不尽な仕打ちには、どう対抗したんでしょう?
「ある時、地方巡業中だったんですけど、後輩や共感してくれる仲間と“夜逃げ”したんです。言葉を変えればストライキですね。それ以降、先輩レスラーからのイジメはなくなりました。ただ、戻ってから全員ボコボコにされましたけどね(笑)」
――当時は先輩レスラーのイジメが横行していたんですね。
「北斗(晶)、アジャ(・コング)もイジメられていました。でも、イジメられるのは目立つ存在ということ。イコール、プロとしてお客さんにウケるということ。そういう逆境を乗り越え、プロレスを続けてきた人たちは、みんなスター選手になっていますよ」
――ブルさんの後輩たちもイジメを乗り越え、トップレスラーになったんですね。
「私は長与千種さん、ライオネス飛鳥さんのライバルにはなれなかったけど、後輩たちがライバルとして戦ってくれた。その存在が、ブル中野のプロレスラー人生を長くしてくれたと思います。後輩たちが恩返しをしてくれたことに今でも感謝しています」

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身