芸能

“真夏のキャンペーンガール”50年全史「アグネス・ラム、夏目雅子、鈴木京香…」珠玉のポスター傑作選

20150903s-2

 半世紀の間に誕生したキャンペーンガールは、数千人にも達する。その膨大なリストの中から、これぞ傑作というショットを厳選する。

「ハワイの妖精」と呼ばれて空前のブームを起こしたアグネス・ラム(59)が初来日した75年11月のこと。アサヒ芸能も渋谷・東急本店で行われたサイン会を取材しているが、そこでカメラマンは奇妙な光景を見た。

「カメラ小僧たちがラムを撮るのは当たり前だけど、むしろ、会場に貼ってあった彼女のポスターに黒山の人だかりができていた」

 初代のクラリオンガールであるラムのポスターが、いかに高い完成度であったかを証明している。

 夭折の美人女優・夏目雅子(享年27)も77年、カネボウのキャンペーンガールとなったことで第一線に躍り出た。商品が「夏の目玉」であったことから夏目雅子に改名したように、筋金入りの夏ムスメと言える。

 そんな夏目のポスターは焼けた肌に手ブラの大胆ポーズ。チュニジアでのCM撮影に同行した写真家・田川清美氏が回想している。

「浜辺でデッキチェアに座っていた雅子ちゃんに『バスタオルを外してみてくれる?』って言ったら、何のためらいもなく上半身ヌードになって、カメラに笑顔を向けてくれたよ」

 幻のヌード写真は夏目の没後、母親の了承のもとに公開された。77年に日本中に貼られた手ブラポスターの衝撃が再びよみがえった形となった。

 キャンペーンガールのポスターの最高傑作に数えられるのは、80年に6代目クラリオンガールとして旋風を巻き起こした烏丸せつこ(60)だ。豊満な乳房をレイで包むという大胆なデザインは、一般のみならず、プロの目にも衝撃を与えた。

 巨乳の総本山と呼ばれたイエローキャブを設立した野田義治氏は、かつて本誌に、原動力が烏丸であったことを明かしている。

「あれを超えるポスターはなかったよ。いつか、あれを上回るビジュアルを作りたいと思った」

 烏丸自身は世間がバストばかりを注目するのに反感を持ったようだが、インパクトは絶大だった。烏丸のデビューからちょうど10年後、野田氏が秘蔵っ子であるかとうれいこ(46)を16代目のクラリオンガールに送り込んだのは、烏丸への尊敬の念を感じさせる。

 さて、キャンペーンガールの多くが東京の芸能事務所に所属しているのに対し、仙台のモデル事務所にいながら、カネボウの水着キャンペーンガールとなったのが鈴木京香(47)だ。昭和最後の年となった88年、美貌はもちろんのこと、あまりにも斬新な水着に男たちが騒然となった。

 さるグラビア誌編集者が語る。

「浜辺で横たわっているポーズがあるんですが、水着の胸の中央部分だけをくりぬいて、たわわなバストがほぼ全開になっている。やや垂れ気味な軟乳であることもエロティックで、限定品のテレカには高値がつきました」

 京香がバスト推しなら、93年のユニチカ水着キャンペーンモデルに選出された内田有紀(39)はヒップ推しである。当時17歳で、すでにトップアイドルの階段を駆け上がっていたが、そのポーズには誰もがKOされた。さるグラビアカメラマンが言う。

「宮沢りえのふんどしポスターも衝撃でしたが、それと並んで『ハミ尻』をこれでもかと見せつけた。内田の躍動感にあふれた体つきとボーイッシュな笑顔のおかげでエロを感じさせないが、それでも、見えているナマ尻の面積はキャンペーンガール史のナンバーワンでしょう」

 21世紀以降、多くの企業がキャンペーンガールから撤退している今、歴史を塗り替える名作は生まれそうもない。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身