気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→森三中、ロバート…ダイエット業界が次に広告塔にしたい「デブタレ」は?
10月中旬、ダイエットサプリメント販売企業による記者会見で、2人合わせて28.3キロのダイエット成功を発表したのは、お笑いコンビ「たんぽぽ」だった。
近年、月亭方正や友近、山里亮太ら吉本勢がDHCのサプリメント広告でダイエットに挑戦したほか、赤井英和、香取慎吾がライザップで肉体改造に取り組み、ダイエット業界では「実証広告」が定番となった。ダイエット商品の案件を手がける広告代理店社員が内情を明かす。
「広告起用会議では、いわゆる『デブタレ』に関して徹底したリサーチをしています。体重はもちろん、過去の体型や食事の傾向、持病の有無などの項目で200人以上をリストアップしました。真っ先に名前が挙がるのはお笑い芸人ですね。ロバートの秋山竜二とサンドウィッチマンの2人は毎回、筆頭候補です。そして間もなく出演に踏み切るのでは、と言われているのが森三中の黒沢かずこ。元々、けっこうな美人なので、痩せた時のインパクトは絶大ですよ」
反対に、業界内では絶対に契約不可能とされる「ダイエットNGタレント」がいるという。
「マツコ・デラックスは完全NGです。トヨタなど、大手企業のCMに多数出演しいているため、勝手に痩せさせられません」(CM制作関係者)
実体験系はギャラもいいため、タレントサイドからの持ち込み企画も結構あるという。タレントにとっては「痩せて高額ギャラをもらえる」オイシイ仕事のようだ。
(白川健一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→